119番通報統合型位置情報通知システム

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002417  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

稲城消防署では、平成27年1月14日から「119番通報統合型位置情報通知システム」の運用を開始しました。携帯電話・固定電話・IP電話などから119番通報をすると、通報者の音声通話と同時に通報している場所などの情報(位置情報)が消防署の通信指令室に通知されます。これにより消防隊の出動に必要な情報がより確実に確認できるようになりました。(以前は、携帯電話・IP電話等からの119番通報のみ位置情報が表示可能でした。)
住所が不明確な場合が多い携帯電話からの通報に効果が期待されますが、位置情報の精度により誤差が生じることがありますので、通報の際はこれまで通り、口頭で住所や目標物をお伝えください。

イラスト:システム運用の流れ
運用イメージ図

対象となる電話

携帯電話

第3世代以降の機種
注意 このシステムの対象となる携帯電話の機種やGPS測位対応機種については、各携帯電話事業者のお問い合わせください。

固定電話・IP電話など

IP電話などのうち「050」で始まる電話サービスを除いたもの

通知される位置情報

携帯電話の場合

119番通報を受信した基地局所在地などから算出された位置情報が通知されます。
GPS測位方式に対応した機種については、より精度の高いGPS測位情報が通知されます。

固定電話・IP電話など

契約者情報(住所・氏名)が通知されます。

発信者番号非通知の場合

「184」を付加された発信者番号非通知の場合は、位置情報が消防署の通信指令室に通知されません。ただし、消防署で緊急に位置情報が必要であると判断したときには、位置情報を取得することがあります。

お願い

市では、「統合型位置情報通知システム」を運用していますが、携帯電話から通知される位置情報の精度は、携帯電話の機能やその他の条件によって誤差が生じます。119番通報をする際は、これまで通り、口頭で住所や目印となる建物などをお伝えください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 消防本部 消防総務課
〒206-0802 東京都稲城市東長沼2111番地(稲城消防署)
電話番号:042-377-7119 ファクス番号:042-377-0119
稲城市 消防本部 消防総務課へのお問い合わせ