Net119緊急通報システム利用のご案内
Net119緊急通報システムは、音声による119番通報が困難な聴覚・言語機能障害者が円滑に消防への通報を行うことができるシステムです。
スマートフォンや携帯電話から通報用Webサイトにアクセスして、火災や救急などに必要な情報及び位置情報を入力して通報することで、即座に消防本部に繋がり、消防車や救急車の要請ができるものです。

- 利用対象者
- 稲城市内に在住・在勤で、聴覚や発話等に障害があり、音声による通報が困難な方が利用できます。
- 必要な機器
- インターネット機能を使うことができるスマートフォンや携帯電話
- 申請・登録方法
- 申請方法は2種類あります。
- Web申請:登録者自らがご自身の携帯端末から申請・登録作業を行う方法
- 窓口登録:代理申請登録用紙に必要事項を記入し、申請窓口(稲城消防署)に提出し登録を行う方法
- 申請窓口
- 窓口登録をご希望の方は、稲城市消防本部 消防総務課までお越しください。
- Web登録及び窓口申請登録用のパンフレット設置場所
- 本ホームページ掲載の用紙をダウンロードするか、下記窓口に配架しております。
稲城市消防本部 消防総務課
稲城市役所 障害福祉課、平尾出張所、若葉台出張所
稲城市社会福祉協議会(稲城市福祉センター内)
地域振興プラザ
各文化センター
Web申請用QRコード
ご使用の携帯通信端末で、QRコードから手続きしてください。
QRコードの読取りができない場合は、「entry_13225@entry01.web119.info」を直接入力し、空メールを送ってください。

Web登録申請(上記QRコード)のご案内
窓口登録申請用紙等ファイル
-
(登録・変更・中止)申込書兼承諾書 (Word 18.2KB)
-
代理申請登録用紙 (Word 29.7KB)
-
代理申請登録用紙 記入例 (Word 61.6KB)
-
ご利用案内 (Word 102.2KB)
Net119緊急通報システムのよくある質問と答え(Q&A)
Q お金はかかりますか?
A 携帯電話・スマートフォンの通信料をご負担ください。その他の費用はかかりません。
Q どんな携帯電話・スマートフォンでも通報可能ですか?
A NTTドコモ、KDDI au、ソフトバンク、楽天モバイルの携帯電話・スマートフォンで利用することができます。また、各社のインターネットサービス(iモード、spモード、EZweb、Yahoo!ケータイなど)やメールサービスに加入している必要があります。
Q 登録後、携帯電話・スマートフォンの機種を変えた場合はどうしたらいいですか?
A 機種変更に限らず、事前登録内容に変更が生じた場合は、「変更申請」を必ず行ってください。変更申請を行わないと通報できない場合があります。
Q Web登録ができない場合はどうすればいいですか?
A 窓口登録を行いますので、代理申請登録用紙に必要事項を記入し、稲城消防署までお越しください。
Net119緊急通報システム登録規約
Net119緊急通報システムに登録済みの方へ!〈各種変更手続きのお知らせ〉
Net119緊急通報システムの登録内容の変更について
- 携帯電話・スマートフォンを機種変更される場合
- 携帯電話・スマートフォンのメールアドレスを変更された場合
以上の変更について、登録情報の変更手続きが必要となります。
変更手続きを行わないと通報できない場合があります。
機種変更される場合の手続きについて
買い替える前に
買い替える前にあらかじめ機種変更コードの発行手続きを行ってください。
Net119の通報画面にある『設定』ボタンから機種変更コードを発行することができます。その際、表示される機種変更コードと機種変更URLをメモやスクリーンショット等で必ず控えてください。
詳しい方法は、下記の『登録後の機種変更(携帯電話)』又は『登録後の機種変更(スマートフォン)』をご覧ください。
新しい端末を購入したら
新しい端末を購入したら、機種変更URLを入力し、機種変更ページを開いてください。
機種変更コードと新しい端末でご利用されるメールアドレスを入力し、送信してください。
機種変更を完了するためのお知らせが入力いただいたメールアドレスあてに送信されますので、メールを開き、URLにアクセスしてください。これで変更手続きは完了です。
変更手続き完了後、再度メールが送られてきますので、メールを開き、URLにアクセスし、ブックマーク登録及びホーム画面に追加を必ず行ってください。
注:ホーム画面に追加できない機種もあります。
詳しい方法は、下記の『登録後の機種変更(携帯電話)』又は『登録後の機種変更(スマートフォン)』をご覧ください。
なお、操作方法がご不明な方、機種変更コードを発行することなく買い替えられた方は、稲城市消防本部の受付窓口まで来署していただければ、職員が変更手続きをさせていただきます。
メールアドレスを変更した場合の手続きについて
お手持ちの携帯電話・スマートフォンから変更することができます。
Net119の通報画面にある『設定』ボタンからメールアドレスを変更することができます。
新しいメールアドレスあてに届くメールから、必ず認証手続きを完了してください。
注:認証手続きは、手続き仮完了後から1時間以内に行う必要があります。
手続き完了後、新しい通報URLが書かれたメールが送られます。通報URLへアクセスし、案内画面を確認後、ブックマーク登録及びホーム画面に追加を必ず行ってください。
詳しい方法は、下記の『登録後のメールアドレス変更(携帯電話)』又は『登録後のメールアドレス変更(スマートフォン)』をご覧ください。
なお、操作方法がご不明な方は、稲城市消防本部の受付窓口まで来署していただければ、職員が変更手続きをさせていただきます。
登録者数について
令和6年9月16日現在 登録者数41人
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 消防本部 消防総務課
〒206-0802 東京都稲城市東長沼2111番地(稲城消防署)
電話番号:042-377-7119 ファクス番号:042-377-0119
稲城市 消防本部 消防総務課へのお問い合わせ