訓練の様子

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002464  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

防災活動には、専門的な知識と技術が必要です。
消火訓練や救護訓練を行い、消防団の災害活動技術の向上に努めています。

写真:普通教育訓練
普通教育訓練
写真:ポンプ操法審査会
ポンプ操法審査会

令和6年度水防訓練

水防技術の向上を目的とし、令和6年6月30日に水防訓練が実施されました。

写真:土のう作成の様子
土のう作成要領
写真:積み土のう工法の様子
積み土のう工法

写真:シート張り工法の様子
シート張り工法
写真:マンホール噴出防止工法の様子
マンホール噴出防止工法

令和6年度普通教育訓練

消防団としての知識・技術の向上を目指し、令和6年4月7日に消防団普通教育訓練が実施されました。

写真:整列の様子
訓練開始前整列
写真:可搬式小型消防ポンプ取扱訓練の様子
可搬式小型消防ポンプ取扱訓練

写真:油圧ジャッキ救助訓練の様子
油圧ジャッキ救助訓練
写真:結索訓練の様子
新入団員基礎訓練

令和4年度稲城市消防団連携訓練

複数の分団が相互に連携を図り、一体となった災害活動に従事できることを目的とし、令和4年9月4日、9月11日、9月25日、10月2日に連携訓練が実施されました。

写真:放水の様子
放水
写真:指揮の様子
指揮

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 消防本部 防災課
〒206-0802 東京都稲城市東長沼2111番地(稲城消防署)
電話番号:042-377-7119 ファクス番号:042-377-0119
稲城市 消防本部 防災課へのお問い合わせ