令和7年度 固定資産縦覧帳簿の縦覧と課税台帳の閲覧

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002650  更新日 令和7年3月27日

印刷大きな文字で印刷

縦覧について

縦覧制度は、納税者の方が、所有する土地や家屋に対する固定資産税評価額が適正であるかどうかを判断する資料として、他の土地や家屋の固定資産税評価額(税額の記載はありません。)が記載された土地・家屋価格等縦覧帳簿を納税者の方の縦覧に供するものです。

縦覧期間

令和7年度の縦覧期間は令和7年4月1日(火曜日)から6月2日(月曜日)まで
(土曜日・日曜日・祝日を除く)

縦覧時間

午前8時30分から午後5時まで

縦覧場所

市役所1階課税課(7番窓口)

縦覧帳簿の種類

縦覧帳簿の種類

記載されている内容

縦覧をすることができる方

土地価格等縦覧帳簿 所在、地番、地目、地積、価格 稲城市内に所在する土地に係る固定資産税の納税者
家屋価格等縦覧帳簿 所在、家屋番号、種類、構造、床面積、価格 稲城市内に所在する家屋に係る固定資産税の納税者
  • 窓口に来られる方は、身分証明書(免許証・マイナンバーカード等)をお持ちください。
  • 代理人の場合は、委任状または納税通知書を併せてお持ちください。

縦覧手数料

無料

注意点

縦覧帳簿の複写・撮影は行えません。ただし、手書きによる転記は可能です。

閲覧について

課税台帳の閲覧は、土地、家屋、償却資産の所有者の方が自己の資産に対する課税内容を具体的に確認するための制度です。稲城市においては納税義務者単位で課税台帳の内容をまとめた名寄帳を閲覧に供します。

閲覧期間

令和7年4月1日(火曜日)から(土曜日・日曜日・祝日を除く)
ただし、休日開庁日である毎月第2日曜日・第4土曜日は可能です。

閲覧時間

午前8時30分から午後5時まで(休日開庁日の午前11時45分から午後1時までを除く)

閲覧場所

市役所1階課税課(7番窓口)

閲覧を求めることができる方、閲覧できる部分
閲覧を求めることができる方 閲覧できる部分
納税義務者 所有するすべての資産に関する課税情報
借地・借家人の方 賃借している土地や家屋(その敷地である土地を含む)に関する台帳記載事項
固定資産を処分する権利を得ている方 権利のある土地や家屋に関する台帳記載事項
  • 窓口に来られる方は、身分証明書(免許証・マイナンバーカード等)をお持ちください。
  • 代理人の場合は、委任状または納税通知書を併せてお持ちください。
  • 借地人・借家人の方が閲覧される場合は、借地人・借家人であることを確認できる書類(賃貸借契約書、賃借料の領収書等)が必要です。
  • 台帳記載事項とは、地方税法に規定されている事項で、登記簿登録事項(土地の場合は所在地番、地目、地積、家屋の場合は所在地番、家屋番号、種類、構造、床面積)、価格(評価額)、課税標準額です。

閲覧手数料

1納税義務者ごとに300円です。
ただし、令和7年縦覧期間内(4月1日から6月2日まで)の令和7年度課税台帳の閲覧は無料です。(縦覧期間内でも過年度分については有料となります。)

参考資料

令和7年度固定資産課税台帳(土地・家屋名寄帳)閲覧のしおりは、次のリンクからダウンロードしてください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 市民部 課税課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-370-7055
稲城市 市民部 課税課へのお問い合わせ