稲城市立小中学校における英語教育の向上事業に関する 公募型プロポーザルを実施します

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010903  更新日 令和7年4月21日

印刷大きな文字で印刷

プロポーザル実施目的

稲城市立小中学校における英語教育の向上のため、稲城市立小中学校外国語指導助手(以下、「ALT」という。)の配置拡充を検討しています。ALTの配置拡充にあたり、普通交付税措置の対象となる外国自治体と教育交流協定等に基づいて招致した外国籍職員を直接任用することを予定しています。そこで、教育交流支援業務委託(教育交流協定に関する候補地の選定、交渉及び手続きを行うための業務)と、ALT配置協力業務(ALT採用に関する支援、研修や生活のサポート、市職員及び教員との連携を行うコーディネート業務)を事業者に委託します。さらに、生徒一人一人にあわせて英語で発話する機会を確保するため、中学生を対象にオンライン英会話の実施を事業者に委託します。

これらの事業を実現するために、公募型プロポーザル方式により、企画提案書を公募し、優れた事業者を選定することを目的としています。

実施要領・仕様書・提出様式等

実施事業者の決定に伴い、公開を終了しました。

選定方法

本プロポーザルの参加申し込み申請を行った事業者について、稲城市教育委員会が設置する「稲城市立小中学校における英語教育の向上事業に関する評価委員会」において、書類審査及びプレゼンテーション及び質疑応答を実施し、提案内容の企画性、業務遂行能力、経済性、価格等を総合的に評価し選定します。

優先交渉権者を選定した後は、市と詳細協議を実施し、業務委託の契約締結に向けた調整を行います。契約締結の際の交渉が不調となった場合には、獲得した得点の高い事業者から順に契約締結の交渉を行います。ただし、本事業に係る予算が成立しない場合、契約締結は行いません。

優先交渉権者選定のスケジュール

質問書提出期限
令和6年10月15日(火曜日)午後5時
質問書への回答期日
令和6年10月18日(金曜日)
企画提案書等の提出期限
令和6年11月6日(水曜日)午後5時
プレゼンテーション
令和6年11月12日(火曜日)(予定)
審査結果通知
令和6年11月下旬

質問事項について

質問事項は質問書に記載し、電子メールにて10月15日(火曜日)まで受け付けます。詳細は実施要領をご確認ください。
ただし、手続き方法など、提案内容に関係しない簡易な質問については、電話による問い合わせも受け付けます。

質問事項の回答について

実施事業者の決定に伴い、公開を終了しました。

プロポーザル選定結果(令和6年11月20日)

優先交渉権者の選定にあたっては、2社から提案書の提出があり、プレゼンテーション審査を実施した結果、次のとおり優先交渉権者を選定いたしました。

優先交渉権者

株式会社アチーブゴール
東京都渋谷区代々木1丁目30番7号 ヤマノ24ビルB1階

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 教育部 指導課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-379-3600
稲城市 教育部 指導課へのお問い合わせ