参加者募集!脳の健康ケアのための囲碁超入門講座

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1012485  更新日 令和7年8月4日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く) 健康・福祉

(初心者・未経験者向け!)囲碁のルール、初級テクニックを身につけながら、楽しく健康づくりに取り組みませんか?

 この講座は、稲城市の認知症予防施策の一環です。

 囲碁を学習することにより、認知機能や心身の健康の維持・向上を目指すとともに、希望者は自主グループ化により地域で活動していくことで、持続的な脳の健康ケアにつなげることを目的としています。

講座内容

 初心者・未経験者向けに、ルールの説明から、基本の打ち方、対局のやり方など、ひととおりを学べる内容です。

 初回及び講座終了時に、脳の元気度チェック検査を行います。

 講座の後半には、自主グループ化へのフォローアップ、囲碁を通じた多世代交流ボランティア活動の実践が含まれています。

開催期間

令和7年9月17日(水曜日)から 令和8年2月4日(水曜日) までの毎週水曜日

・全19回(11月19日、12月31日はお休みです)

・説明会について
同会場にて、説明会を次の日程で行います。講座に参加される方は説明会に必ず出席してください。
9月3日(水曜日)午後1時15分から午後3時15分

開催時間

午後1時15分 から 午後2時45分 まで

・健診及びフォローアップの回は午後3時15分まで

開催場所

福祉センター(2階介護予防教室)

対象

稲城市在住で60歳以上の囲碁未経験・初心者の方

内容
  • 囲碁の入門講座(初心者・未経験者向け)
  • 脳の元気度チェック検査
  • 地域で活動していくための、自主グループ化へのフォローアップ(囲碁を通じた多世代交流ボランティア活動の実践)
申込み

必要

申込み締め切り日

令和7年8月22日(金曜日)

費用
無料
募集人数
約16人(申込先着順、全日程参加できる方を優先)
問い合わせ・申込先

下記の申し込みフォーム、

またはお電話にてお申込みください

高齢福祉課高齢福祉係 042‐378‐2111(内線220、228)

申込フォーム

日程等の詳細について

会場周辺地図

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 福祉部 高齢福祉課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 福祉部 高齢福祉課へのお問い合わせ