乳がん 自己検診の方法

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003065  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

月に一度は乳がんの自己検診を行いましょう

生理が終わってから、4日から5日後に行いましょう。
閉経後の方は、月に一回、日にちを決めて行いましょう。お誕生日や記念日など覚えやすい日にするのをお勧めします。

見て「くぼみ・ふくらみ」「ただれ・変色」「ひきつれ」はありませんか?

イラスト:乳がん自己検診の方法「見る」

鏡の前に立ち頭の後ろで手を組み、色や形をよく見てください。
腕を下げた状態でも、見ていただくことをお勧めします。

さわって「しこり」はありませんか?

イラスト:乳がん自己検診の方法「さわってみる」

4本指で「の」の字を書くように、指先で軽くなでるように”しこり”の有無を調べてください。

つまんで「血が混じったような分泌物」はありませんか?

イラスト:乳がん自己検診の方法「つまむ」

指で乳頭の根本を軽くつまんで、分泌物が出ないか調べてください。

横になって「しこり」はありませんか?

イラスト:乳がん自己検診の方法「 仰向けに寝る」

仰向けに寝て、背中の下に低めの枕か畳んだタオルをいれ、乳房をさわって、しこりを調べてください。

もし、乳房やワキの下などに異常をみつけたら

すぐに乳房(外)科で診察を受けてください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 福祉部 健康課
〒206-0804 東京都稲城市百村112番地の1(稲城市保健センター内)
電話番号:042-378-3421 ファクス番号:042-377-4944
稲城市 福祉部 健康課へのお問い合わせ