ペットボトルの出し方

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1005110  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

ペットボトルで出せるものにはPETマークが付いています。

イラスト:ペットボトルマーク

回収

週1回

午前8時までに資源回収ステーションに出して下さい。

対象

飲料用、みりん用、しょうゆ用、食酢用などのペットボトル

お願い

ペットボトルを再生するには、きれいなペットボトルを集めることが不可欠です。ペットボトルの適切な出し方にご理解ご協力をお願いします。

写真:ペットボトルをすすぐ様子

1.中身を空にして水洗いする


写真:ペットボトルのキャップとラベルを外す様子

2.キャップとラベルは外して、「プラスチックごみ」へお出しください。


写真:ペットボトルを足でつぶす様子

3.つぶして出してください。
量が減り、運搬しやすく、風で飛びにくくなります。

【注意】

  • 資源回収ステーションの前でペットボトルをつぶさないようお願いします。
  • 袋に入れずに資源回収ステーションのカゴに直接いれてください。(分別しやすいようご協力をお願いします)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 都市環境整備部 生活環境課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 都市環境整備部 生活環境課へのお問い合わせ