粗大ごみの出し方
【捨てる前に】リユースをご検討ください
稲城市は、令和6年12月12日(木曜日)に株式会社マーケットエンタープライズ及び株式会社ジモティーと協定を締結しました。
各社のサービスと連携し、より一層リユース(再利用)の推進を行っています。
リユースすることで、稲城市の目指す『5R+1〔協働〕の推進による循環型まちづくり』の実現に近づくばかりか、あなたが支払う収集料金の削減にもつながります。
そのごみを捨てる前に、ぜひリユースをご検討ください。
リサイクルショップに買い取ってほしいなら → リユースプラットフォーム「おいくら」
おいくらは、株式会社マーケットエンタープライズが展開する、リユースプラットフォームです。
不要品を売りたい方が「おいくら」を通して査定依頼すると、全国の加盟リサイクルショップに一括査定依頼され、買取価格を比較することができます。
令和6年度 |
令和7年度 |
令和8年度 |
|
---|---|---|---|
4月 |
- |
|
|
5月 |
- |
|
|
6月 |
- |
|
|
7月 |
- |
|
|
8月 |
- |
|
|
9月 |
- |
|
|
10月 |
- |
|
|
11月 |
- |
|
|
12月 |
6 |
|
|
1月 |
16 |
|
|
2月 |
9 |
|
|
3月 |
26 |
|
|
合計 |
57 |
|
|
注釈:協定開始が令和6年12月のため、令和6年11月以前の実績はありません。
誰かに譲りたいなら → 地域の情報サイト「ジモティー」
ジモティーは、株式会社ジモティーが運営する地域のWEB掲示板で、無料で利用できます。
不用品の譲渡・譲受を無償または有償で行うことができます。
令和6年度 |
令和7年度 |
令和8年度 |
|
---|---|---|---|
4月 |
- |
|
|
5月 |
- |
|
|
6月 |
- |
|
|
7月 |
- |
|
|
8月 |
- |
|
|
9月 |
- |
|
|
10月 |
- |
|
|
11月 |
- |
|
|
12月 |
382 |
|
|
1月 |
311 |
|
|
2月 |
240 |
|
|
3月 |
330 |
|
|
合計 |
1263 |
|
|
注釈:協定開始が令和6年12月のため、令和6年11月以前の実績はありません。
粗大ごみの出し方
事前予約が必要です
粗大ごみの収集は事前に予約する必要があります。
一世帯で一回の収集日に排出できる品数は10点までです。
10点を超える場合は、収集日を分けてご利用ください。
(注意)収集可能上限量を超えてしまった収集日については、追加・変更出来ない場合があります。
粗大ごみに当てはまる条件
以下の条件に1つでも当てはまるものは、粗大ごみとして出してください。
- 1辺が50センチメートル以上
- 3辺の和が100センチメートル以上
- 重さが5kg以上のもの
粗大ごみに当てはまらないもの
乾電池、蛍光灯などは、必ず取り除き、月1回の「有害物」の日に出してください。
粗大ごみを出すときの手順
粗大ごみの収集予約について、従来の電話での受付に加え、インターネットでの受付も行っております。
電話受付の混雑解消のため、積極的にインターネット受付をご利用ください。
手順1 収集予約
(1)インターネット予約
稲城市粗大ごみインターネット受付ページからお申し込みください。
受付時間:24時間・毎日(定期メンテナンス時を除く)
申込手順
- インターネット受付ページの注意事項をお申込みの前に必ずお読みください。
- インターネット受付ページ下部の「申し込む」ボタンから申込を開始します。
- メールアドレスを入力して「粗大ごみ収集を申し込む」ボタンを押すと、入力したメールアドレス宛に新規受付URL付のメールが届きます。
- メールに記載されたURLにアクセスして、申込者情報、排出場所、品目、収集日を入力します。
- 申込内容確認画面で、入力した内容に誤りが無いことを確認し、お申し込みをしてください。
- 「受付完了通知」、メールが届きます。
- 収集日の前日に「収集日前日通知」メールが届きます。
- 粗大ごみ処理券を品物に貼り、決められた排出場所にごみを出してください。
注意
申込や内容変更・取消・予約前日の通知等は、メールでお知らせします。
メールnoreply@sodai-inagi.jpが受信できるよう、ブロック解除などの設定をお願いします。
送信専用メールとなりますので、返信されても申込・内容変更・取消は出来ません。
(2)電話予約
粗大ごみ受付収集センターへお申し込みください。
電話番号 042-370-5505
受付時間 午前8時30分から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
受付が完了したら、収集日・必要な「稲城市粗大ごみ処理券」の金額・枚数などをお知らせします。
メモをご用意ください。
- 注意1:時期や時間帯により、電話が集中し繋がりにくい場合があります。インターネット予約をご利用いただくか、お時間を変えておかけ直しください。
- 注意2:受付時間外は、ファクシミリ(042-378-9015)でお申し込みください。申し込みの際には、お申し込みの際には、(1)件名、(2)住所、(3)氏名、(4)電話番号、(5)品目・寸法・重量・個数を明記してください。翌営業日(休日などは除く)以降にファクシミリで返信いたします。
- 注意3:予約の状況等により、収集日まで2週間から4週間程度かかる場合があります。
日程に余裕をもってお申込みください。
手順2 「稲城市粗大ごみ処理券」の購入
収集予約完了時にお知らせした、必要分の「稲城市粗大ごみ処理券」をお近くの取扱店で購入してください。
注釈:取扱店は、稲城市ウェブサイト(下記リンク)をご覧ください。
手順3 「粗大ごみ」の排出
予約した収集日の午前中までに、「稲城市粗大ごみ処理券」を貼付し、排出場所に出してください。
粗大ごみ処理券の氏名記載欄には、氏名または受付番号を記入してください。
- 注釈:受付番号は収集予約完了時に受付収集センターからお知らせする番号です。
- 注釈:出す品物の変更やキャンセルをする場合は、予約した収集日の前日までに必ず「粗大ごみ受付収集センター」に電話で連絡してください。
粗大ごみ運び出しサービス
粗大ごみを指定の排出場所に出すことが困難な65歳以上の高齢者、または身体障害4級以上の方のみの世帯を対象に、粗大ごみの運び出しサービスを実施しています。
申し込み先:生活環境課ごみ・リサイクル係(電話042-378-2111)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 都市環境整備部 生活環境課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 都市環境整備部 生活環境課へのお問い合わせ