救急現場に消防隊も出場します(PA連携)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1012330  更新日 令和7年8月4日

印刷大きな文字で印刷

PA連携とは何か?

「PA連携」とは、消防車(Pumper)と救急車(Ambulance)が連携して救急活動を行うことです。

消防車(Pumper)と救急車(Ambulance)の双方の頭文字から「PA連携」とされ、全国的に広く使用されている用語です。

PA連携どんな時に出場するの?

・救急隊が行う応急処置の補助

・傷病者の搬送や資器材の搬送補助

・交通量の多い道路での救急事案

・救急隊が到着するまでの間に応急処置などが必要な場合

・現場の状況からPA連携による出場が必要な場合

活動写真

住民の皆様のご理解をお願いします。

「救急車を呼んだのに、消防車が来た」と驚かれる場合があるかもしれませんが、多くの方々の人命を救うことを目的としておりますので、皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いします。

同時に救急車も出場していますのでご安心ください。

ポンプ隊写真

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 消防本部 警防課
〒206-0802 東京都稲城市東長沼2111番地(稲城消防署)
電話番号:042-377-7119 ファクス番号:042-377-0119
稲城市 消防本部 警防課へのお問い合わせ