住民票

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002563  更新日 令和7年1月31日

印刷大きな文字で印刷

住民票の写しの交付請求について

申請場所

  • 市役所1階市民課
  • 平尾出張所
  • 若葉台出張所(iプラザ1階)
  • コンビニエンスストア【マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されているもの)をお持ちの方】

申請できる人

  • 本人または本人と同一世帯の方
  • 委任状を持参した代理人

注意:委任状は委任者の方が記入してください。(申請書ダウンロード「委任状に関する様式」のページへ)

請求に必要なもの

  • 窓口に来られた申請者の本人確認書類(本人確認書類については、「各種届出・請求時の本人確認」のページをご確認ください。)
  • 成年後見人等の法定代理人の権限確認書類(書類の内容について確認させていただくことがあります。)

交付手数料

請求方法

手数料

窓口 300円

コンビニエンスストア
【マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されているもの)をお持ちの方】

300円
郵送 400円

オンライン申請

【マイナンバーカード(署名用電子証明書が搭載されているもの)をお持ちの方】

注釈:郵送料は別途ご負担いただきます。

400円

住民票の写しの請求における注意点

  • 日本人住民における請求について、特別な請求がない限り、本籍及び筆頭者、続柄及び世帯主氏名、住民票コード、個人番号(マイナンバー)は原則省略となります。
  • 外国人住民における請求について、特別な請求がない限り、続柄及び世帯主氏名、国籍・地域、在留資格等、通称履歴、住民票コード、個人番号(マイナンバー)は原則省略となります。
  • 第三者請求の場合は、請求理由に応じた疎明資料(関係資料)が必要です。
  • 代理人から請求いただいた住民票コードや個人番号(マイナンバー)入りの住民票の写しまたは記載事項証明書は、委任者宛に郵送で送付いたします。その場で交付することができませんのでご注意ください。

住民票記載事項証明書の請求について

申請場所

  • 市役所1階市民課
  • 平尾出張所
  • 若葉台出張所(iプラザ1階)

申請できる人

  • 本人または本人と同一世帯の方
  • 委任状を持参した代理人

注意:委任状は委任者の方が記入してください。(申請書ダウンロード「委任状に関する様式」のページへ)

請求に必要なもの

  • 窓口に来られた申請者の本人確認書類(本人確認書類については、「各種届出・請求時の本人確認」のページをご確認ください。)
  • 証明を受けようとする書類
  • 成年後見人等の法定代理人の権限確認書類(書類の内容について確認させていただくことがあります。)

交付手数料

請求方法

手数料

窓口 300円
郵送 400円

オンライン申請

【マイナンバーカード(署名用電子証明書が搭載されているもの)をお持ちの方】

注釈:郵送料は別途ご負担いただきます。

400円

住民票記載事項証明書の請求における注意点

  • 証明を受けようとする書類に必要事項を記入してください。
  • 誤って記載した場合は、訂正せずに新しい用紙に書き直してください。

手続き可能日時

窓口

開庁日の午前8時30分から午後5時
備考:休日開庁日は、午前8時30分から午前11時45分、午後1時から午後5時
注意:休日開庁は市役所のみです。

コンビニエンスストア

年末年始を除く午前6時30分から午後11時

窓口以外での住民票の写し等の取得について

コンビニ交付サービスによる住民票の写し等の取得方法

コンビニ交付サービスによる住民票の写し等の取得方法は、以下の「コンビニ交付サービス」のページをご覧ください。

郵送による住民票の写し等の取得方法

郵送による住民票の写し等の取得方法は、以下の「郵送請求」のページをご覧ください。

オンライン申請による住民票の写し等の取得方法

郵送による住民票の写し等の取得方法は、以下の「オンライン申請」のページをご覧ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 市民部 市民課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 市民部 市民課へのお問い合わせ