戸籍証明書

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002566  更新日 令和7年1月31日

印刷大きな文字で印刷

令和6年3月1日から、他の市町村の戸籍謄本等の請求が可能になりました。(広域交付)
広域交付での請求の場合、請求に必要なものなどが異なります。
詳しくは、戸籍証明書等の広域交付をご覧ください。
このページでは主に、本籍地が稲城市の戸籍証明書の交付についてご案内します。

令和7年1月20日から、本籍地が稲城市の戸籍証明書について、オンラインでの請求が可能になりました。
詳しくは、オンライン申請(戸籍証明書・戸籍届出の受理証明書等の交付)をご覧ください。

取扱窓口

  • 市役所1階市民課
  • 平尾出張所
  • 若葉台出張所(iプラザ1階)
  • 注意:休日開庁日は市役所1階市民課のみです。
  • 注意:休日開庁日は広域交付ができません。
  • 注意:本籍地が稲城市に無い場合、戸籍の附票の写しや身分証明書等は稲城市役所では交付できません。本籍地の役所に請求してください。他の市町村の戸籍謄本等の請求については、戸籍証明書等の広域交付をご覧ください。
  • 注意:戸籍届出の届出地が稲城市でない場合、受理証明書は稲城市役所では交付できません。届出地の役所に請求してください。

請求できる人

請求できる人一覧
主な証明の種類

請求できる人

請求できる人(広域交付)

請求できる人(オンライン申請)
  • 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
  • 除籍全部事項証明書(除籍謄本)
  • 改製原戸籍謄本
  1. 戸籍に記載されている者
  2. 1の配偶者
  3. 1の直系血族
  4. 委任状を持参した代理人
  5. 正当な理由があると認められる第三者(第三者には、正当な請求理由が認められなければ証明書を交付することはできません。また請求時には、正当な理由があるという疎明資料を求めることがあります)
  1. 戸籍に記載されている者
  2. 1の配偶者
  3. 1の直系血族
戸籍に記載されている者
(戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)のみ請求できます)
  • 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)
  • 除籍個人事項証明書(除籍抄本)
  • 改製原戸籍抄本
  1. 戸籍に記載されている者
  2. 1の配偶者
  3. 1の直系血族
  4. 委任状を持参した代理人
  5. 正当な理由があると認められる第三者(第三者には、正当な請求理由が認められなければ証明書を交付することはできません。また請求時には、正当な理由があるという疎明資料を求めることがあります)
広域交付はできません 戸籍に記載されている者
(戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)のみ請求できます)
戸籍の附票の写し
  1. 戸籍に記載されている者
  2. 1の配偶者
  3. 1の直系血族
  4. 委任状を持参した代理人
  5. 正当な理由があると認められる第三者(第三者には、正当な請求理由が認められなければ証明書を交付することはできません。また請求時には、正当な理由があるという疎明資料を求めることがあります)
広域交付はできません 戸籍に記載されている者
身分証明書
  1. 本人(未成年者の場合はその親権者)
  2. 委任状を持参した代理人
広域交付はできません 本人
不在籍証明書
  1. 本人
  2. 1の配偶者
  3. 1の直系血族
  4. 委任状を持参した代理人
  5. 正当な理由があると認められる第三者(第三者には、正当な請求理由が認められなければ証明書を交付することはできません。また請求時には、正当な理由があるという疎明資料を求めることがあります)
  6. 登記手続業務遂行上、弁護士、司法書士等
広域交付はできません 本人
独身証明書
  1. 本人
  2. 委任状を持参した代理人
広域交付はできません 本人
  • 戸籍電子証明書提供用識別符号
  • 除籍電子証明書提供用識別符号
  1. 戸籍に記載されている者
  2. 1の配偶者
  3. 1の直系血族
  4. 委任状を持参した代理人
  5. 正当な理由があると認められる第三者(第三者には、正当な請求理由が認められなければ証明書を交付することはできません。また請求時には、正当な理由があるという疎明資料を求めることがあります)
  1. 戸籍に記載されている者
  2. 1の配偶者
  3. 1の直系血族
戸籍に記載されている者
(マイナポータル経由での請求のみ。稲城市へのオンライン請求はできません)
受理証明書 届出人 広域交付はできません 届出人

注意:第三者による請求について、詳しくは、法務省ホームページをご覧ください。

交付手数料

手数料一覧
主な証明の種類 窓口 郵送 オンライン
  • 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
  • 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)

450円

450円 450円
  • 除籍全部事項証明書(除籍謄本)
  • 除籍個人事項証明書(除籍抄本)
  • 改製原戸籍謄本
  • 改製原戸籍抄本
750円 750円 オンラインでの請求はできません
戸籍の附票の写し 300円 400円 400円
身分証明書 300円 400円 400円
不在籍証明書 300円 400円 400円
独身証明書 300円 400円 400円
戸籍電子証明書提供用識別符号 400円 400円 無料
(マイナポータル経由での請求)
除籍電子証明書提供用識別符号 700円 700円 無料
(マイナポータル経由での請求)
受理証明書 350円 350円 350円

注意:戸籍電子証明書提供用識別符号、除籍電子証明書提供用識別符号は、(1)同内容の戸籍証明書、除籍証明書と同時に請求した場合、(2)マイナポータル経由で請求した場合、無料になります。

請求に必要なもの

  • 窓口に来た方の本人確認書類(氏名と住所または氏名と生年月日が証明されているもの)
    注意:広域交付の場合、本人確認書類は官公署が発行した顔写真付きの身分証明書に限ります。
  • 手数料(上記参照)
  • 委任状(代理人が来庁した場合)(申請書ダウンロード「委任状に関する様式」のページへ)
  • 正当な請求理由が確認できる疎明資料(第三者請求で、必要となる場合)
  • 成年後見人等の法定代理人の権限確認書類原本(官公署が作成した登記事項証明書等については、その作成後3カ月以内のものに限ります。)

注意:オンライン申請には、マイナンバーカード(有効な署名用電子証明書が搭載されているもの)、マイナンバーカード対応のスマートフォンが必要です。

手続き可能日時

開庁日の午前8時30分から午後5時

  • 注意:広域交付は、午前8時30分から午後4時
  • 注意:休日開庁日は、午前8時30分から午前11時45分、午後1時から午後5時
  • 注意:休日開庁日は広域交付ができません。
  • 注意:休日開庁は市役所のみです。

戸籍証明書の郵送請求について

郵送での戸籍証明書の取得を希望される方は、下記の郵送請求のページをご覧ください。

戸籍証明書のオンライン申請について

オンライン申請による戸籍証明書の取得を希望される方は、下記のオンライン申請のページをご覧ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 市民部 市民課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 市民部 市民課へのお問い合わせ