戸籍証明書
お知らせ
令和6年3月1日から、他の市町村の戸籍謄本等の請求が可能になりました。(広域交付)
詳しくは、「戸籍証明書等の広域交付」をご覧ください。
令和7年1月20日から、本籍地が稲城市の戸籍証明書について、オンラインでの請求が可能になりました。
詳しくは、「オンライン申請(戸籍証明書・戸籍届出の受理証明書等の交付)」をご覧ください。
主な戸籍証明書の種類
- 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
- 戸籍に記載された全員の身分事項を全て記載したもの
- 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)
- 戸籍に記載された方のうち、一部の方の身分事項を全て記載したもの
- 除籍全部事項証明書(除籍謄本)
- 婚姻・死亡・転籍などにより全員が除籍になった戸籍で、全員の身分事項を全て記載したもの
- 除籍個人事項証明書(除籍抄本)
- 婚姻・死亡・転籍などにより全員が除籍になった戸籍のうち、一部の方の身分事項を全て記載したもの
- 改製原戸籍謄本
- 戸籍の改製(戸籍のコンピュータ化など、戸籍の編成単位や様式が変更されること)があった場合、改製前の戸籍で、全員分の身分事項を全て記載したもの
- 改製原戸籍抄本
- 戸籍の改製(戸籍のコンピュータ化など、戸籍の編成単位や様式が変更されること)があった場合、改製前の戸籍のうち、一部の方の身分事項を全て記載したもの
- 戸籍の附票
- 戸籍に記載されている方の住民登録の異動履歴について証明したもの
- 身分証明書
- 禁治産または準禁治産の宣告通知を受けていないこと、後見登記の通知を受けていないこと、破産宣告または破産手続開始決定の通知を受けていないことを証明するもの
- 不在籍証明書
- 戸籍に基づき、現在特定の本籍に特定の方が在籍していないことを証明するもの
- 独身証明書
- 戸籍に基づき、民法第732条(重婚の禁止)の規定に抵触しないことを証明するもの
- 受理証明書
- 婚姻・離婚・出生などの戸籍の届出を稲城市が受理したことを証明するもの
請求できる方
主な証明書の種類 |
請求できる方 |
請求できる方(広域交付) |
請求できる方(オンライン申請) |
---|---|---|---|
|
|
|
戸籍に記載されている者 (戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)のみ請求できます) |
|
|
広域交付はできません | 戸籍に記載されている者 (戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)のみ請求できます) |
戸籍の附票の写し |
|
広域交付はできません | 戸籍に記載されている者 |
身分証明書 |
|
広域交付はできません | 本人 |
不在籍証明書 |
|
広域交付はできません | 本人 |
独身証明書 |
|
広域交付はできません | 本人 |
受理証明書 |
|
広域交付はできません | 届出人 |
|
|
|
戸籍に記載されている者 (マイナポータル経由での請求のみ。稲城市へのオンライン請求はできません) |
注意:本籍地が稲城市に無い場合、戸籍の附票の写しや身分証明書等は稲城市役所では交付できません。本籍地の役所に請求してください。他の市区町村の戸籍謄本等の請求については、「戸籍証明書等の広域交付」をご覧ください。
注意:戸籍届出の届出地が稲城市でない場合、受理証明書は稲城市役所では交付できません。届出地の役所に請求してください。
注意:第三者による請求について、詳しくは、法務省ホームページをご覧ください。
取扱窓口
- 市役所1階市民課
- 平尾出張所
- 若葉台出張所(iプラザ1階)
注意:休日開庁日は市役所1階市民課のみです。
注意:休日開庁日は広域交付ができません。
手続き可能日時
開庁日の午前8時30分から午後5時
注意:広域交付は、午前8時30分から午後4時
注意:相続などで、出生から死亡までの遡った戸籍を請求する場合は、午前8時30分から午後4時
戸籍の状況によっては、当日中に発行が終わらず、翌日以降に改めておいでいただく場合もありますので、お時間に余裕をもってお越しください。
注意:休日開庁日は、午前8時30分から午前11時45分、午後1時から午後5時
注意:休日開庁日は広域交付ができません。
交付手数料
主な証明の種類 | 窓口 | 郵送 | オンライン |
---|---|---|---|
|
450円 |
450円 | 450円 |
|
750円 | 750円 | オンラインでの請求はできません |
戸籍の附票の写し | 300円 | 400円 | 400円 |
身分証明書 | 300円 | 400円 | 400円 |
不在籍証明書 | 300円 | 400円 | 400円 |
独身証明書 | 300円 | 400円 | 400円 |
受理証明書 | 350円 | 350円 | 350円 |
戸籍電子証明書提供用識別符号 | 400円 | 400円 | 無料 (マイナポータル経由での請求) |
除籍電子証明書提供用識別符号 | 700円 | 700円 | 無料 (マイナポータル経由での請求) |
注意:戸籍電子証明書提供用識別符号、除籍電子証明書提供用識別符号については、(1)同内容の戸籍証明書、除籍証明書と同時に請求した場合、(2)マイナポータル経由で請求した場合、無料になります。
請求に必要なもの
- 窓口に来た方の本人確認書類(氏名と住所または氏名と生年月日が証明されているもの)
注意:広域交付の場合、本人確認書類は官公署が発行した顔写真付きの身分証明書に限ります。
- 手数料(上記「交付手数料」参照)
- 委任状(代理人が来庁した場合)(申請書ダウンロード「委任状に関する様式」のページへ)
- 正当な請求理由が確認できる疎明資料(第三者請求で、必要となる場合)
- 成年後見人等の法定代理人の権限確認書類原本(官公署が作成した登記事項証明書等については、その作成後3カ月以内のものに限ります。)
注意:オンライン申請には、マイナンバーカード(有効な署名用電子証明書が搭載されているもの)、マイナンバーカード対応のスマートフォンが必要です。
- 各種届出・請求時の本人確認
-
委任状に関する様式
申請書ダウンロードページ -
戸籍証明書に関する様式
申請書ダウンロードページ
窓口以外の申請方法
窓口以外にも、郵送やオンラインで請求することが可能です。請求できる証明が異なりますので、詳細は各ページをご覧ください。
郵送請求について
郵送での戸籍証明書の取得を希望される方は、下記の郵送請求のページをご覧ください。
オンライン申請について
オンライン申請による戸籍証明書の取得を希望される方は、下記のオンライン申請のページをご覧ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 市民部 市民課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 市民部 市民課へのお問い合わせ