戸籍証明書等の広域交付
お知らせ
令和6年3月1日から、本籍地が遠くにある方でも、最寄りの市区町村の窓口に戸籍証明書等を請求できるようになりました。
なお、交付まで長時間お待ちいただくことがあります。下記の点につきまして、あらかじめご了承ください。
- (特に「出生から死亡まで」といった複数申請の場合)半日以上のお時間をいただくことがあります。
- 戸籍の状況は様々のため、お手続きに必要な時間をご案内することができません。
- 当日中にすべての戸籍をご用意できないことがあります。
注意:休日開庁日は広域交付ができません。
注意:手続き可能日時や提示いただく身分証明書など、その他の戸籍関係証明書と異なります(申請書や申請窓口は同じです)。
広域交付で請求できる戸籍証明書の種類
- 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
- 除籍全部事項証明書(除籍謄本)
- 改製原戸籍謄本
- 戸籍電子証明書提供用識別符号
- 除籍電子証明書提供用識別符号
注意:個人事項証明書(抄本)、戸籍の附票、身分証明書等は広域交付の対象外です。
注意:コンピュータ化されていない一部の戸籍は請求できません
広域交付で請求できる方
- 戸籍に記載されている本人
- 1の配偶者
- 1の直系血族(父母、祖父母、子、孫など)
注意:父母の戸籍から婚姻等で除籍した後の兄弟姉妹の戸籍は請求できません。
取扱窓口
- 市役所1階市民課
- 平尾出張所
- 若葉台出張所(iプラザ1階)
注意:休日開庁日は広域交付ができません。
広域交付の申請用紙や申請窓口は、その他の戸籍関係証明書と同じです。
交付手数料
| 証明の種類 | 手数料 |
|---|---|
| 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) |
450円 |
|
除籍全部事項証明書(除籍謄本) |
750円 |
| 改製原戸籍謄本 | 750円 |
| 戸籍電子証明書提供用識別符号 | 400円 |
| 除籍電子証明書提供用識別符号 | 700円 |
注意:戸籍電子証明書提供用識別符号、除籍電子証明書提供用識別符号は、同内容の戸籍証明書、除籍証明書と同時に請求した場合、無料になります。
手続き可能日時
開庁日の午前8時30分から午後4時
注意:休日開庁日は広域交付ができません。
注意:広域交付による戸籍証明書の発行には、時間がかかります。また、相続などで出生から死亡までの遡った戸籍を請求される場合など、戸籍の状況によっては、当日中に発行が終わらず、翌日以降に改めておいでいただく場合もありますので、お時間に余裕をもってお越しください。
広域交付をご利用にあたっての注意事項
- 戸籍証明書等を請求できる方(上記「広域交付で請求できる方」参照)が市区町村の戸籍担当窓口にお越しになって請求する必要があります。
- 郵送や代理人による請求はできません。
- 窓口にお越しになった方の本人確認のため、官公署が発行した顔写真付きの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)の提示が必要です。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 市民部 市民課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 市民部 市民課へのお問い合わせ


















