養子縁組届

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002573  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

期間

届け出により効力を生ずる

届け出場所

  • 養親または養子の本籍地の市区町村役場
  • 養親または養子の所在地の市区町村役場

届け出人

養親及び養子(養子が15歳未満の場合には、養子の法定代理人)

届け出に必要なもの

  1. 養子縁組届書(成年者の証人2人が必要)
  2. 届け出に来た方の本人確認書類
  3. 個人番号カード(カードをお持ちで記載事項変更の方のみ。本人確認書類を兼ねます。)
  4. 住民基本台帳カード(カードをお持ちで記載事項変更の方のみ。本人確認書類を兼ねます。)
  5. 未成年者を養子にするときは、家庭裁判所の許可書(ただし、自己または配偶者の直系卑属を養子にするときは不要)
  6. 配偶者のいる養親、養子になる方が単独で養子縁組をする場合は、配偶者の同意が必要です。

手続き可能日時

開庁日の午前8時30分から午後5時

  • 備考:休日開庁日は午前8時30分から午前11時45分、午後1時から午後5時
    • 上記以外の時間帯は、市役所宿直室にて受け付けます。
    • 休日開庁日及び市役所宿直室で受け付ける場合は「預かり」のみとなります。
  • 備考:出張所では戸籍に関する届け出は受け付けていません。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 市民部 市民課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 市民部 市民課へのお問い合わせ