婚姻届
期間
届け出により効力を生ずる
届け出場所
- 夫または妻の本籍地の市区町村役場
- 夫または妻の所在地の市区町村役場
届け出人
婚姻しようとする当事者2人
届け出に必要なもの
- 婚姻届書(成年者の証人が2人必要)
- 届け出に来た方の本人確認書類
注意:外国籍の方が婚姻する場合は、必要な書類が個別に異なりますので、戸籍係までお問い合わせください。 - 個人番号カード(カードをお持ちで記載事項変更の方のみ。本人確認書類を兼ねます。)
- 住民基本台帳カード(カードをお持ちで記載事項変更の方のみ。本人確認書類を兼ねます。)
手続き可能日時
開庁日の午前8時30分から午後5時
- 備考:休日開庁日は午前8時30分から午前11時45分、午後1時から午後5時
- 上記以外の時間帯は、市役所宿直室にて受け付けます。
- 休日開庁日及び市役所宿直室で受け付ける場合は「預かり」のみとなります。
- 備考:出張所では戸籍に関する届け出は受け付けていません。
オリジナル婚姻届のご案内
ご結婚されるお二人を祝福し、生涯の良き思い出となるよう、オリジナル婚姻届を作成しました。
婚姻の記録として大切に保存できるよう、婚姻届を収納できる台紙付きとなっております。
1部1,200円で販売しています。
婚姻届特別受理証明書のご案内
婚姻届を提出後、結婚式等で使用したい、記念に残る物が欲しい等のご要望により、下記リンクのような婚姻届特別受理証明書(B4サイズ・1通1,400円)を発行しています。
稲城市オリジナルデザインの婚姻届特別受理証明書もございます。
なお、一般的に証明書として使用される婚姻届受理証明書は1通350円です。
注意:作成に2週間程度お時間をいただきます。再度来庁いただき、窓口でお渡しします。
- 婚姻届特別受理証明書(一般・B4サイズ)見本 (PDF 1.5MB)
- 婚姻届特別受理証明書(オリジナル・B4サイズ)見本 (PDF 893.4KB)
- 婚姻届特別受理証明書請求書 (PDF 122.7KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 市民部 市民課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 市民部 市民課へのお問い合わせ