国外転出者向けマイナンバーカードの交付(受取)
国外転出者向けマイナンバーカードの受取方法は以下のとおりです。
申請方法は次のリンクをご覧ください。
受取の流れ
- マイナンバーカードの申請後、2ヶ月程度でマイナンバーカードが発行されます。
- 交付の準備が完了しましたら、申請の際に受取場所に指定した在外公館または市区町村より交付通知メールをお送りします。
- 交付通知メールが届きましたら、必要書類をそろえて本人(本人が15歳未満または成年被後見人の場合は法定代理人の同行が必要です)があらかじめ指定した受取場所にお越しください。本人確認後、マイナンバーカードを交付します。
受取場所
申請時に指定した場所(在外公館・一時滞在地・本籍地)へ来庁してください。
注釈:受取場所を変更する場合は、本籍地へお問い合わせください。
稲城市で受け取る場合の受取場所
市民課市民窓口係
注意:平尾・若葉台出張所では交付できません。
【受付日】
平日および休日開庁日のみ
【受付時間】
午前9時から午後4時(午前11時30分から午後1時は除く)
必要書類
- 本人の有効なパスポート
- 本人確認書類A1点またはB1点(以下「本人確認書類一覧」参照)
- 本人のマイナンバーカード(お持ちの方のみ)
本人が15歳未満の方または成年被後見人の方は以下の書類が必要です。
また、本人と法定代理人の2人の来庁が必要です。
- 法定代理人の本人確認書類A1点またはB1点(以下「本人確認書類一覧」参照)
- 【本人が成年被後見人の場合】登記事項証明書
本人確認書類一覧
- 本人確認書類は有効期限内の原本に限ります。
- 本人確認書類は「氏名と生年月日」が戸籍と一致するものに限ります。
- 本人確認書類は、国内で認めている書類に限ります。
A 官公署発行 顔写真付本人確認書類
- 運転免許証
- マイナンバーカード(顔写真入り)
- パスポート
- 障害者手帳
- 運転経歴証証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降発行のものに限る)
- 在留カード(顔写真入り)
- 特別永住者証(顔写真入り)
等
B 顔写真なし本人確認書類
- 健康保険証
- 介護保険証
- 年金手帳
- 基礎年金番号通知書
- 各種年金証書
- 生活保護受給者証
- 各種医療証(マル乳・マル子・マル青)
- 母子手帳(出生届出済の証明を受けているもの)
- 在留カード(顔写真なし)
- 特別永住者証(顔写真なし)
- 学生証(「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載されているもの)
- 社員証(「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載されているもの)
- 顔写真証明書【本人が18歳未満の方、成年被後見人の方】
等
- 注釈:顔写真証明書は18歳未満の方および成年被後見人の方の本人確認書類の代わりになります。ダウンロードして法定代理人が作成してください。
- 注釈:有効な本人確認書類は受取場所によって異なりますので、カード受取場所に指定した在外公館または市区町村にお問い合わせください。
手数料
無料
ただし、以下に該当する場合は手数料が1,000円(電子証明書を搭載しない場合は800円)かかります。
- マイナンバーカードを紛失・破損・汚損・焼失したことによる再交付
- 自己都合によるマイナンバーカードの返納後の再交付 など
受取場所:在外公館 | 受取場所:一時滞在地 | 受取場所:本籍地 | |
---|---|---|---|
申請場所:在外公館 |
本籍地からメールにて受け取り方法のご案内がありますのでそれに従いお支払いください。 |
受取の際にお支払いください。 |
受取の際にお支払いください。 |
申請場所:一時滞在地 | 本籍地からメールにて受け取り方法のご案内がありますのでそれに従いお支払いください。 |
受取の際にお支払いください。 |
受取の際にお支払いください。 |
申請場所:本籍地 | 申請の際にお支払いください。 | 申請の際にお支払いください。 | 申請の際にお支払いください。 |
申請場所が在外公館または一時滞在地で、受取場所が在外公館の方(稲城市が本籍地の場合)
稲城市で申請書等の書類を確認でき次第、支払い方法についてメールでご案内させていただきます。
稲城市が本籍地の方は1または2のいずれかの方法でお支払いください。
注意:市町村により支払い方法が異なるため、本籍地が他の市区町村の方は、本籍地にご確認ください。
- 市役所での直接支払い(日本国内にいるご親族・ご友人等による稲城市役所での支払い)
事前に来庁される方の氏名、来庁日をご連絡ください。 - 現金の郵送(現金書留・定額小為替)
- 現金を送付する場合は日本円で送付してください(おつりのないようにお願いします)。
- 定額小為替(日本のもの)を送付する場合は、発行後6ヶ月以内のものを送付してください。
注釈:定額小為替には氏名等何も記入しないでください。なお、切手等による納付はできません。
注意事項
- 定額小為替には氏名等何も記入しないでください。
- 現地通貨による支払いはできません。
- 切手等による支払いはできません。
- 手数料の返金はできません。
交付時の注意事項
- マイナンバーカードの交付時にカードの顔写真とご本人のお顔を照合します。お顔確認の際はマスク等をはずしていただきますのでご了承ください。
- 本籍地が稲城市の場合、暗証番号はご自身でタッチパネルにて設定します(暗証番号設定依頼書は返却します)。
- 書類に不足がある場合は交付できません。ご不明な点がある場合は事前にお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 市民部 市民課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 市民部 市民課へのお問い合わせ