よくある質問(介護保険)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1001993  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

質問介護保険の要介護・要支援認定の申請をする際に、主治医がいない場合はどうすればよいですか。

回答

要介護・要支援認定の申請のきっかけとなる怪我や病気で診察を担当した医師や、日ごろ通院していて本人の日常生活の状況をよくわかっている医師を指定するのが望ましいですが、そういった医師がいない場合には、新たに主治医となる医師を決めて医療機関を受診してください。
受診の際には、「主治医意見書作成のための質問票」に記入の上持参し、医師へ直接渡してください。
その際に、要介護・要支援認定の申請をしている旨を伝えておきましょう。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 福祉部 高齢福祉課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 福祉部 高齢福祉課へのお問い合わせ