よくある質問(介護保険)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002013  更新日 令和6年12月24日

印刷大きな文字で印刷

質問介護保険料の納付方法を教えてください。

回答

65歳以上の方

稲城市に住民票がある方は、加入している医療保険や扶養等にかかわらず、お一人おひとりが稲城市に納めます。

特別徴収(年金から差し引き)

公的年金のうち、基礎年金が年額18万円以上の方

年6回の年金支給の際に、年金から介護保険料が差し引かれてから口座に振り込まれます。1回あたりの差し引き額は均等ではなく、下表のようになります。

4月・6月

8月・10月・12月・2月

仮徴収(直前の2月と同額) {確定したその年度の保険料額-(4月分+6月分)}÷4回

4・6月の徴収額はその年度の住民税が確定していないため(確定するのは6月)、直前の2月と同額を仮徴収します。7月に年間の保険料が算定され、8月以降に徴収額を調整します。

年金が年額18万円以上でも、一時的に納付書で収める場合があります。

納付書で納める場合 納付方法
  • 65歳になったとき
  • 他の市区町村から転入したとき
  • 年金の受給が始まったとき
おおむね半年から1年後に年金からの差し引きが始まります。それまでは普通徴収(納付書または口座振替)で納めます。
  • 年度途中で保険料が増額になったとき
増額分は普通徴収(納付書または口座振替)で納めます。
  • 年度途中で保険料が減額になったとき
  • 年金が一時差し止めになったときなど
特別徴収(年金からの差し引き)が一旦止まります。再開するまでの間は普通徴収(納付書または口座振替)で納めます。

納付書または口座振替による納付〈普通徴収〉

公的年金のうち、基礎年金が年額18万円未満の方、65歳になった方、稲城市に転入した方 など

年額を7月から翌年3月までの9期に分けて納めます。(7月以降に稲城市の被保険者になった方は、おおむねその翌月から納付が始まります。)
納付書をお送りしますので、記載された期日までに納めてください。

口座振替

介護保険料の納付は、便利で安心な口座振替がおすすめです。納めに行く手間が省け、納め忘れの心配もありません。ぜひご利用ください。(お申込みから開始までおおむね1か月半から2か月かかります。)
申込方法は2種類あります。

(1)口座振替依頼書でのお申込み

口座振替依頼書は市内の口座振替対象金融機関と稲城市役所にあります。口座振替をご希望の方は、各金融機関の窓口または高齢福祉課までご連絡ください。

  • 申込先
    口座振替対象金融機関
    「口座振替依頼書」を窓口にご提出ください。
    持ち物は金融機関にご確認ください。
  • 振替開始月
    申込翌月または翌々月(年度内の納付分が完納している場合は、翌年度から)
  • 取扱金融機関
    みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・埼玉りそな銀行・きらぼし銀行・横浜銀行・山梨中央銀行・さわやか信用金庫・城南信用金庫・多摩信用金庫・三菱UFJ信託銀行・中央労働金庫・東京南農業協同組合、都内各農業協同組合(島しょを除く)・ゆうちょ銀行
(2)「ペイジー口座振替受付サービス」でのお申込み

介護保険課の窓口で、サービス対象金融機関のキャッシュカードを専用の端末機に読み込ませ、暗証番号を入力するだけで、簡単に口座振替の手続きが出来ます。(通常の手続きより早く開始できる場合があります。)なお、お申込みには口座振替依頼書の記入は必要ですが、金融機関届出印は不要です。

  • 申込先
    高齢福祉課介護保険係、平尾出張所、若葉台出張所の各窓口
    注意:手続きできるのは、口座名義人の方のみです。
  • 必要なもの
    • サービス対象金融機関のキャッシュカード(IC専用及び指紋認証カード、多機能キャッシュカードは対応不可)
    • 本人確認書類(保険証、納入通知書、納付書など)
    • 口座振替依頼書(窓口にあります)
  • 振替開始月
    申込月または翌月(年度内の納期のものが無い場合は、翌年度から)
  • サービス対象金融機関
    みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、きらぼし銀行、横浜銀行、ゆうちょ銀行

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 福祉部 高齢福祉課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 福祉部 高齢福祉課へのお問い合わせ