みどりクラブ押立高砂会

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003417  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

プロフィール

  • 代表者:上原 榮子
  • 連絡先:042-377-4976
  • 構成地域:押立
  • 会員数:55名(男性26名、女性29名)
  • 会費:年間1,500円

行事・活動内容(令和4年活動実績)

行事・活動内容

参加者数

開催日 開催時間 活動場所
グラウンドゴルフ

20名

毎週火曜日・土曜日 午前8時30分から 多摩川河川敷
健やか体操 15名 第2・第4月曜日 午後2時から午後4時 押立ふれあい会館
防犯パトロール 23名 第1・第2水曜日
第3木曜日・第4火曜日
午後2時30分から。第3木曜日は午後3時から 第四小学校周辺を中心とした押立地区
カラオケ講座 25名 第1・第3金曜日 午後2時から午後5時 押立自治会館
美化運動 42名 第1日曜日

夏:午前7時30分から

冬:午前8時から

島守神社、

チビッ子広場2ヶ所

詩吟の会   毎週水曜日 午前9時30分から 押立自治会館
趣味の会   第1火曜日 午後1時30分から4時 押立自治会館
お楽しみ会   第3火曜日 正午から午後3時 押立自治会館
吹矢の会   第2・第4金曜日 午前10時から12時 押立自治会館
童謡を歌う会   第4火曜日 正午から午後3時 押立自治会館
第四小学校との交流 20名 年間3・4回    
教養講座 25名 年間1・2回    
研修旅行 30名 年間2回 春は日帰り、秋は宿泊  
定例会 45名 年間4回程度    
市主催事業への参加   年間1・2回    

クラブのPR

楽しいクラブ活動や社会奉仕活動を通して、“より良い人間関係作り”“健康作り”“明るく心豊かな生活”を皆で協力し合って作って行くことを目的としています。
町の高齢化が進んでも、一人ぼっちになる人を作らないような、地域社会作りに寄与して行きたいと思っています。
令和2年夏、押立高砂会は長年の防犯活動に対して警視総監より感謝状とメダルが授与されました。

写真:感謝状
警視総監感謝状
写真:授与されたメダル
メダル
写真:防犯パトロール1班メンバー
防犯パトロール 第1班
写真:防犯パトロール2班メンバー
防犯パトロール 第2班
写真:防犯パトロール3班メンバー
防犯パトロール 第3班
写真:防犯パトロール4班メンバー
防犯パトロール 第4班

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 福祉部 高齢福祉課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 福祉部 高齢福祉課へのお問い合わせ