元気な今から貯筋体操!転倒骨折予防体操教室
概ね10名以上のグループに健康運動指導士が出向いて体操を教えます。(計10回)教室終了後もグループで続けて運動ができることを目指します。現在、市内には運動を続けているグループが約50団体あります。
対象者
- 概ね65歳以上の方で、会場まで独力で来られる方
- 医師から運動の制限を指示されていない方
費用
無料
申し込み方法
10名程度の人数が集まりましたら、稲城市役所高齢福祉課またはお近くの地域包括支援センターへご相談ください。
内容
主に筋力とバランス機能を鍛えます。椅子に座っておこないます。
- ストレッチ運動
- 筋力トレーニング
- バランス運動
- 集中力を高める脳トレなど
-
転倒骨折予防体操プログラム (PDF 865.5KB)
プログラムを基本に、参加者のレベルに合わせて講師が教えます。
自主化に向けた支援
転倒骨折予防体操教室を10回受講する間に、講師が居なくなっても皆さんだけで体操を続けられるよう、体操のポイントやかけ声のかけ方など、自主運営を見据えた支援も講師がおこないます。

平成28年度 東京都による事業評価の支援を受けました
詳細は、次のリンク先をご覧ください。
平成27年度には転倒骨折予防教室から自主化した団体が東京都から支援を受けました。
詳細は、次のリンク先をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 福祉部 高齢福祉課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 福祉部 高齢福祉課へのお問い合わせ