フレイル予防アプリ 「オンライン通いの場アプリ」のご紹介

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010563  更新日 令和7年3月14日

印刷大きな文字で印刷

オンライン通いの場アプリ

厚生労働省と国立長寿医療研究センターが共同で高齢者向けの介護予防(フレイル予防)アプリをリリースしています。
稲城市歌を活用した健康体操といったご当地体操や稲城市内の通いの場などもこのアプリで確認できます。
すでに介護予防(フレイル予防)に取り組んでいる人もまだ取り組んでいない人も日々の健康習慣の維持・獲得にぜひご活用ください。

アプリでできること

おさんぽ機能

画面:おさんぽ機能

お散歩コースをアプリが自動で作成・提案してくれたり、自分で自由にコースをカスタマイズすることができます。
お散歩の結果が表示されるので、あなたの活動を見える化することもできます。

コミュニケーション機能

画面:コミュニケーション機能

楽しく運動や健康づくりを行う、同じ志を持った全国の仲間とオンライン交流ができます。
自分の興味関心のある特定のグループに参加したり、仲の良い人たちと独自のグループを設定することもできます。
さらに安否確認のアラート機能もあるのでグループのメンバー同士で見守りも行うことができます。

体操動画機能

画面:体操動画機能

全国のご当地体操など1000種類以上の動画が閲覧可能となっています。
口腔体操や認知症予防に効果的なコグニサイズなども公開されています。

脳を鍛えるゲーム機能

画面:脳を鍛えるゲーム機能

全8種類の脳トレゲームが楽しめます。
さらに3段階の難易度選択と10段階のCPU対戦機能があるので、
慣れてきたら難易度をあげてさらに楽しめます。

食事チェック機能

画面:食事チェック機能

毎日の食事(朝昼晩と間食)を記録することができます。写真を撮るだけでも食事登録ができるので簡単です。
さらに食事の写真からAIによる料理名やカロリーの自動解析機能もあります。

健康チェック機能

画面:健康チェック機能

毎日の歩数や獲得ポイントをグラフで確認したり、簡単なアンケートで健康状態などを確認できます。
また、あなたに適した運動・活動パックを提示してもらえます。

チェックイン機能

画面:チェックイン機能

市で登録されている通いの場をマップ上で確認したり、実際に参加した際にチェックイン機能を利用することで参加履歴を記録することができます。
活動内容によって5種類に色分けされています。

オリジナルキャラクターの育成機能

イラスト:まごっち

アプリを利用することでオリジナルキャラクターである「まごっち」を成長させることができます。成長過程を楽しみながら日々の健康習慣を継続できます。

アプリの詳細については以下をご参照ください

写真:オンライン通いの場アプリ説明書 表紙

写真:オンライン通いの場アプリ説明書 付録表紙

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 福祉部 高齢福祉課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 福祉部 高齢福祉課へのお問い合わせ