在宅人工呼吸器使用者災害支援事業

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010571  更新日 令和6年12月24日

印刷大きな文字で印刷

災害時における停電により生命の危機に直結する恐れがある在宅人工呼吸器使用者に、自家発電機または蓄電池を給付します。
希望する方は事前に障害福祉課までお問い合わせください。

対象者

市内在住で以下の全てに該当する方

  • 在宅で毎日、人工呼吸器を使用している方
  • 在宅人工呼吸器使用者災害時個別計画を策定した方
  • 他の公的制度で自家発電機・蓄電池給付の対象とならない方
  • 自家発電機・蓄電池を持っていない方

注釈:在宅人工呼吸器使用者災害時個別計画の策定を希望する方は障害福祉課にご相談ください。

給付物品

  1. 自家発電機(家庭用カセットポンぺ式)
  2. 蓄電池
  • 注釈:原則として、外付けバッテリーの充電を目的とするものです。
  • 注釈:自家発電機と蓄電池はどちらか一方を選んで申請してください。
  • 注釈:市が購入し、個別に対象者に給付します。
  • 注釈:自家発電機の燃料(LPガス)は自己負担となります。

受付期間

令和6年8月15日(木曜日)から令和7年2月28日(金曜日)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 福祉部 障害福祉課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-378-5677
稲城市 福祉部 障害福祉課へのお問い合わせ