放射線・放射性物質など(平成25年7月1日更新)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002379  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

東京電力福島第一原子力発電所において発生した事故を受け、各機関で放射線などについて各種測定等が行われておりますのでご案内します。
空間放射線量の測定などについて国では、航空機によるモニタリング測定のほか、自動車によるモニタリング測定などが実施されており、測定結果の公表が行われております〔国による測定結果は以下のリンクをご覧ください〕。
東京都は、震災以前より新宿区にて空間放射線量の測定を行っているほか、震災後には江戸川・小平・江東・大田・足立・八王子・調布にモニタリングポストを増設し順次測定が開始されています。
また、市区町村への測定機器貸し出しなどを行なっているほか、4キロメートル×4キロメートルの区画で都内全域の空間放射線量の測定を実施しており、市内では、「稲城市中央公園総合グラウンド」における測定が実施され、測定結果の公表が行なわれております〔都による測定結果は以下のリンクをご覧ください〕。
市としても、独自購入した簡易型放射線量測定器による測定を行っておりますほか、ご参考として測定数値の公表を行っております〔市による測定結果は以下のリンクをご覧ください〕。

放射線・放射物質への対応状況

放射線などの測定結果が掲載されているサイトへのリンクを作成いたしましたので、ご参考となさってください。内容に変更が生じた場合には、適宜更新してまいります。
なお、国では、関係省庁の関連ページなどへのリンクを集約したポータルサイト「放射線モニタリング情報」を開設しておりますので、併せてご利用ください。

放射線・放射物質への対応状況
対象 対応状況 現在の状況 計測している団体・組織等
大気 国による航空機モニタリングが実施されました。 国による航空機モニタリングが実施され、測定結果がホームページなどにて公開されています。 原子力規制委員会注釈:放射線モニタリング情報をご覧ください。
大気 国による自動車モニタリングが実施されました。 平成24年以降、国による自動車モニタリング(走行サーベイ)が実施され、測定結果がホームページなどにて公開されています。 原子力規制委員会注釈:放射線モニタリング情報をご覧ください。
大気 東京都新宿区にある「東京都健康安全研究センター」などの測定設備にて測定が続けられています。 東京都新宿区にある「東京都健康安全研究センター」では、平常時に検出されていた数値で推移しています。
大気 東京都により都内で100地点以上の測定が実施されました。 「稲城市中央公園総合グラウンド」にて、平成23年6月15日に測定が実施され、測定結果をホームページにて公表いたしております。 都内の環境放射線測定結果注釈:都内全域の空間放射線量の測定結果をご覧ください。
大気 空間放射線量測定器を使用し、市職員が市内の小・中学校・保育園・幼稚園の38箇所の測定を実施いたしております。 測定している全ての箇所の測定結果をまとめ、ホームページなどにて公表をいたしております。 稲城市役所環境課
大気 空間放射線量測定器を使用し、公共施設の局所測定を実施いたしております。 各施設ごとに、測定結果をまとめ、ホームページなどにて順次公表をいたしております。 稲城市役所各施設所管課
大気 空間放射線量測定器の市民貸し出しを実施しています。 20歳以上の市内在住・在勤若しくは市内に事業所等を持つ団体の代表者に空間放射線量測定器の貸し出しを行っています。 稲城市役所環境課
水道水 金町・朝霞・小作・東村山の各浄水場にて測定が続けられています。 浄水場にて不検出
注釈:通常の東村山浄水場系に送水切替を行い、利根川水系、荒川水系約80%と多摩川水系約20%の東京都水道水と市内の深井戸水をブレンドした水道水が配水されております。
水道水 金町・朝霞・小作・東村山の各浄水場にて測定が続けられています。 浄水場にて不検出
注釈:通常の東村山浄水場系に送水切替を行い、利根川水系、荒川水系約80%と多摩川水系約20%の東京都水道水と市内の深井戸水をブレンドした水道水が配水されております。
稲城市役所下水道課(稲城市の水道水の安全性について)
下水道 今後も定期的に測定を実施し、東京都下水道局のホームページで公表していきます。
注釈:稲城市は南多摩水再生センターの数値をごらんください。
東京都下水道局で汚泥処理を行っている各水再生センター及びスラッジプラントの脱水汚泥及び汚泥焼却灰の詳細濃度、並びに施設周辺の空間放射線量の測定を実施。
土壌 東京都健康安全研究センター敷地内土壌の測定が実施されております。 平成23年9月6日(採取)の東京都健康安全研究センター敷地内土壌の測定が実施されております。
降下物 東京都新宿区にある「東京都健康安全研究センター」にて測定が続けられています。 不検出が多く続いています。
農産物 東京都では、都内産農畜産物の安全性を確認するため、放射性物質の検査を実施しています。 稲城市産農産物の検査結果は、不検出でした。
農産物 東京都では、都内産農畜産物の安全性を確認するため、放射性物質の検査を実施しています。 稲城市産農産物の検査結果は、不検出でした。
農産物 東京都では、都内産農畜産物の安全性を確認するため、放射性物質の検査を実施しています。 稲城市産農産物の検査結果は、不検出でした。 稲城市役所経済課(都内産農畜産物の放射性物質検査について)
給食用食材等 市では、市内の認可保育園、市立病院、公立小・中学校における給食用食材について、分析機関による測定を実施しました。 市内の認可保育園・市立病院・公立小・中学校における給食用食材の放射性測定結果は不検出でした。 稲城市役所子育て支援課、稲城市立病院、稲城市立学校給食共同調理場
多摩川衛生組合(焼却灰等) 1溶融スラグ(貯留分)、2溶融スラグ(通常分)、3飛灰固化物、4排ガス(焼却2号炉分)、5排ガス(灰溶融2号炉分)、6敷地境界における空間放射線量について、測定しています。
多摩川衛生組合(焼却灰等) 1溶融スラグ(貯留分)、2溶融スラグ(通常分)、3飛灰固化物、4排ガス(焼却2号炉分)、5排ガス(灰溶融2号炉分)、6敷地境界における空間放射線量について、測定しています。
  • 注釈:稲城市の取組み・施設以外へのリンクにつきましては、外部リンクとなっています。
  • 注釈:計測下限値以下の場合には、「不検出」としています。
  • 注釈:健康相談については、東京都南多摩保健所 電話 042-371-7661にお問い合わせください。

関係省庁による放射線関連広報など

1.「食品と放射能」(消費者庁)

「放射能や、食品等の安全に関し、消費者の皆さんが疑問や不安に思われていることをわかりやすくご説明する「食品と放射能Q&A」を作成しました。」とのことで、放射線の意味などの解説などから入る分かりやすい構成となっております。
よろしければご参考になさってください。

2.「妊娠中の女性や育児中の母親向けに放射線への心配に答えるパンフレット」(厚生労働省)

厚生労働省のウェブサイトにて提供されている、放射線の影響に関して妊娠中の女性や育児中の母親が持つような不安に答えるためのパンフレットをご案内いたします。
水、空気、食べものの安全について、現時点で厚生労働省より皆さまにお伝えしたいことがまとめられており、誰にでも理解しやすいことを前提に、イラストを交え、平易な言葉遣いとシンプルな表現を心がけて作成されているとのことです。
よろしければご参考になさってください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 都市環境整備部 生活環境課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 都市環境整備部 生活環境課へのお問い合わせ