防災訓練・自主防災組織関連電子申請等
防災訓練に関するもの
-
防災訓練実施計画書(外部リンク)
防災訓練を行う予定がある場合は、事前にご提出ください。
注釈:自衛消防訓練とは異なります。 -
要配慮者施設の訓練実施結果報告書(外部リンク)
「水防法」及び「土砂災害防止法」に基づき作成した避難確保計画に記載のある、避難訓練などを実施した際にご提出ください。(年1回以上)
注釈:多摩川洪水浸水想定区域及び土砂災害(特別)警戒区域に位置し、稲城市地域防災計画に施設名称及び所在地が定められている要配慮者利用施設が対象です。
- 自衛消防訓練の申請はこちら(予防課のページに移動します。)
自主防災組織を結成するとき
-
自主防災組織結成届(外部リンク)
自主防災組織を結成するときにご提出ください。 -
防災資機材給付・貸与申請書(外部リンク)
自主防災組織を結成し、防災資機材の給付、貸与申請を行うときにご提出ください。
注釈:「稲城市自主防災組織育成指導要綱」に記載されている数を申請できる上限とします。 -
防災資機材受領書(外部リンク)
申請していた自主防災組織の防災資機材を受け取るときにご提出ください。 -
燃料保管管理者等届出(外部リンク)
自主防災組織が防災倉庫等に燃料を保管するときにご提出ください。
自主防災組織に変更などがあったとき
-
自主防災組織変更届(外部リンク)
自主防災組織に変更があったときにご提出ください。
例:自主防災組織の役員が変わったときなど。 -
燃料保管管理者等届出(外部リンク)
自主防災組織の燃料保管管理者や保管場所が変わったときにご提出ください。
自主防災組織の資機材を点検したとき
-
防災資機材点検表(外部リンク)
防災資機材の給付・貸与を受けている場合は、1年に1回以上点検を実施し、防災資機材点検表をご提出ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 消防本部 防災課
〒206-0802 東京都稲城市東長沼2111番地(稲城消防署)
電話番号:042-377-7119 ファクス番号:042-377-0119
稲城市 消防本部 防災課へのお問い合わせ