絵画募集「2030年 わたしの暮らす いなぎ」(終了)
2030年までの10年間、稲城市でどんなまちづくりをおこなっていくか決める長期総合計画を市では作っています。
新しい長期総合計画の冊子に掲載する絵画を募集します。
みなさんが思い描く2030年の稲城のまちを描いてください。
絵画募集内容
提出の際に必要な応募票です。どちらを使ってもかまいません。
応募資格
市内在住、在学、在勤の方
絵のテーマ
5つのテーマ(分野)から選択
- 育ち・学びを通じてだれもが輝けるまち(子育て・教育・文化の分野)
- だれもが地域で健やかに暮らせるまち(保健・医療・福祉の分野)
- 水と緑につつまれ活力あふれる賑わいのまち(環境・経済・観光の分野)
- 安全でだれもが安心して快適に暮らせるまち(都市基盤整備・消防・防犯の分野)
- みんなでつくる持続可能な市民のまち(市民・行政の分野)
絵の大きさ
A5(148×210mm)からA4サイズ(210×297mm)の平面作品
- 注意)紙・画材の素材は問いませんが、凹凸のある作品は受付できません。
- 注意)データ制作の場合は必ずプリントアウトして応募してください。
提出方法
応募票を添付して郵送または持参
(郵送先)郵便番号206-8601 稲城市役所 企画政策課 長期総合計画担当 宛(郵便番号で届きます)
(持参窓口)稲城市役所5階 企画政策課窓口
応募票はどちらを使ってもかまいません。
郵送の場合、広報8月1日号に掲載の様式を利用することにより、切手不要で市役所に送ることができます。
応募期限
令和2年9月30日(水曜日)着
選考方法
応募の作品は、稲城市長期総合計画庁内検討委員会にて、5つの分野それぞれから1から2作品を選考し、稲城市長期総合計画の冊子に掲載する予定です。
その他
- 作品は完全にオリジナルの物とし、部分的にも他の作品を含まず、他への応募等をしていないものに限ります。
- 応募いただいた絵は返却いたしません。
- 応募いただいたすべての作品を稲城市ホームページにてご紹介します。
- 絵の掲載にあたって、氏名を掲載します。市立小中学校に在校の方については、学校名と学年を掲載します。小学生未満の方については、年齢を掲載します。氏名や学校名・学年、年齢の公表を希望しない方は、応募票の「のせたくない」の欄にチェックしてください。
- (仮称)第五次稲城市長期総合計画は現在策定中であり、上記テーマは稲城市長期総合計画審議会の答申に基づいた内容です。
- 応募票、画用紙(190×270mm)は下の施設にも置いてあります。
市役所1階情報公開コーナー、平尾出張所、若葉台出張所、各文化センター、中央図書館、総合体育館、福祉センター
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 企画部 企画政策課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 企画部 企画政策課へのお問い合わせ