よくある質問(市民税・都民税)
- 配偶者控除はどのような場合に受けられますか。
- 所得税、消費税、法人税、相続税、贈与税について知りたいのですが。
- 出産費用は医療費控除の対象となりますか。
- 自動車税(普通自動車税)について教えてください。
- 今年、働いていないのに市民税・都民税の納税通知書が届きました。納める必要があるのですか。
- 学生でアルバイトをしていますが、市民税・都民税はかかりますか。
- 会社を辞めた場合、給与天引きされていた市民税・都民税はどうなりますか。
- 家族が亡くなった場合、市民税・都民税を支払う義務はありますか。
- すでに車両を廃棄(譲渡)しているが、納税通知書が届いたのはどうしてですか。
- 市民税・都民税の特別徴収・普通徴収とは何ですか。
- 個人住民税は何の税金のことですか。
- 8月に稲城市から他市に引越しました。稲城市に市民税・都民税を1期分納めましたが残りはどこに納めるのでしょうか。
- 土曜日・日曜日に市民税・都民税課税(非課税)証明書を交付できますか。
- 市民税・都民税課税(非課税)証明書を郵送して欲しいのですが、手続きについて教えてください。
- 市民税・都民税課税(非課税)証明書とは何ですか。
- 新たに社員が入社しました。市民税・都民税を給与天引きにしたいのですが、どういう手続きが必要になりますか。
- 特別徴収している従業員が退職しました。どういう手続きが必要になりますか。
- 新しい年度の市民税・都民税課税(非課税)証明書はいつから交付されますか。
- 扶養控除の適用範囲以内の収入なのに納税通知書が届いた(令和3年度から)
- 他市に引っ越したのに、稲城市から納税通知書が送付されてきた。
- 市・都民税の納税通知書が送付されてきたが、会社に就職したので給与天引き(特別徴収)にしたい。
- 市・都民税が給与天引きされているのに納税通知書が送付されてきた。
- 昨年中に退職したが、市・都民税の納税通知書が送付されてきた。
- 同じ時期に2通目の納税通知書(過年度分)が届いた。
- 第2期以降に納税通知書がもう一度届いた。
- 確定申告で繰越損失(前年以前の株式の譲渡損や住宅の譲渡損等)により所得を相殺した、または特別控除を受けて所得が0となったのに課税となった
- 法人を新たに設立したときや、事務所等を設置した場合の届出について知りたいのですが。
- 法人の名称や所在地等の異動・廃止があった場合どうすればよいですか。