よくある質問(国民年金)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1001717  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

質問外国人が国民年金に加入する場合、または資格を喪失する場合の手続きについて教えてください。

回答

加入手続き、脱退手続きは次のとおりです。

加入手続き

  1. 外国人の住民で、20歳以上60歳未満の方は、稲城市役所市民課で手続き終了後、保険年金課で加入手続きをしてください。
  2. 厚生年金加入者の被扶養配偶者となる方の加入手続きは、配偶者の勤務先を通じて行いますので、勤務先にご相談ください。
    被扶養配偶者でなくなった場合は、市役所で、第3号被保険者から第1号被保険者への種別変更手続きをしてください。種別変更手続きには、本人確認書類(マイナンバーカード、在留カードなど)と基礎年金番号通知書または年金手帳、資格喪失証明書が必要です。
  3. 厚生年金の資格を喪失した場合は、国民年金の加入届が必要です。本人確認書類(マイナンバーカード、在留カードなど)と基礎年金番号通知書または年金手帳、資格喪失日のわかるもの(離職票、資格喪失証明書、退職証明書)をお持ちください。

資格喪失手続き

国民年金加入後に、会社などに勤務することになったときは、基礎年金番号通知書または年金手帳を添えて会社に届け出てください。

問い合わせ先

保険年金課 電話 042-378-2111 内線 142、143
府中年金事務所
郵便番号 183-8505
住所 府中市府中町二丁目12番地の2
電話 042-361-1011

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 市民部 保険年金課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 市民部 保険年金課へのお問い合わせ