よくある質問(国民年金)
質問国民年金死亡一時金について教えてください。
回答
第1号被保険者としての保険料納付月数(一部免除換算月数も含む)が36月以上ある人が、老齢基礎年金、障害基礎年金のいずれも受けないまま死亡し、その遺族が遺族基礎年金を受けられない場合、故人と生計をともにしていた遺族に支給されます。
必要なもの・相談窓口
お亡くなりになった方が加入していた年金の種類、遺族の状況によって必要なものが異なります。
手続き内容、必要な書類等は年金事務所でご確認ください。
府中年金事務所 電話 042-361-1011(代表)
・注釈:自動音声案内が流れますので、1を押して次に2を押してください。
届出窓口
年金事務所または市役所保険年金課
時効
死亡日から2年経過すると請求できません。
問い合わせ先
保険年金課 電話 042-378-2111 内線 142、143
府中年金事務所
郵便番号 183-8505
住所 府中市府中町二丁目12番地の2
電話 042-361-1011
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 市民部 保険年金課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 市民部 保険年金課へのお問い合わせ