がん検診・脳ドック診査料助成

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003308  更新日 令和7年3月31日

印刷大きな文字で印刷

健康の保持増進のために、稲城市国民健康保険の加入者が医療機関などで自主的にがん検診や脳ドックを受診した場合、その検査にかかった費用の一部を助成します。

対象となる方

次の条件をすべて満たしている方

  1. がん検診
    1. 受診日現在、国民健康保険に加入している。
    2. 受診日現在、40歳未満である。
    3. 国民健康保険税を完納している。

注意:40歳以上等の方のがん検診については、保健センターでご案内しております。検診費用の1割から3割の負担で受診できます。詳細については、下記リンクよりご参照ください。

  1. 脳ドック
    1. 受診日現在、国民健康保険に加入している。
    2. 国民健康保険税を完納している。

注意:脳ドックには、年齢制限はありません。

対象診査

  1. がん検診(大腸がん、胃がん、乳がん、子宮がん、前立腺がん)

  2. 脳ドック

    注意:保険が適用されている診査など、検診費用の全額を自己負担していないものは、助成の対象になりません。

助成額

受診者が負担した診査料の2分の1に相当する額
注意:診査料の2分の1に相当する額が2万円を超えた場合は、2万円を上限

助成回数

年度内に脳ドック、がん検診 各1回(がん検診は5項目それぞれにつき1回ずつ助成可)

申請方法

保険年金課または平尾・若葉台出張所に以下のものを持参し、申請してください。

  • 紙の保険証、マイナ保険証、資格確認書または資格情報のお知らせのいずれか
  • 領収書
  • 検査項目が分かるもの(明細書など)
  • 振込先が分かるもの(通帳など)

申請期限

受診日から2年以内

申請可能日時

開庁日の午前8時30分から午後5時
備考:休日開庁日は、午前8時30から正午、午後1時から午後5時
注意:休日開庁は市役所のみです。

申請・問い合わせ

保険年金課国民健康保険係
電話 042-378-2111(内線 144・145・146)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 市民部 保険年金課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 市民部 保険年金課へのお問い合わせ