障害者災害時支援用バンダナの配付

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003515  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

このバンダナは、外見からは支援が必要であることが理解されにくい障害を持つ方が、災害時に着用することで、避難する時や避難してからも支援を受けやすくするためのものです。
障害手帳を持っている方、障害福祉サービスや医療費助成を受けている方などを対象に希望者に配付します。
注釈:稲城市独自のものです

配付について

配付開始

平成29年11月6日月曜日から
注釈:平日の午前8時30分から午後5時までに随時配付しています。

配付場所

稲城市役所2階 障害福祉課 3番窓口

対象

市内在住で、障害手帳をお持ちの方、または障害福祉サービスや自立支援医療・難病などの医療費助成を受けている方など

配付枚数

一人につき1枚

費用

無料

写真:災害時支援用バンダナ
85センチメートル四方。「目が不自由です」の角にはタグがついています
写真:着用例
文字が見えるように着用します

支援へのお願い

バンダナをしている人を見かけましたら、表しているメッセージが「耳が不自由です」は主に聴覚障害者、「目が不自由です」は主に視覚障害者、「身体が不自由です」は主に身体障害者、「支援が必要です」は知的障害者や精神障害者、または何らかの支援を必要としている方となります。
ただし、身体障害者と言っても内部障害や高次脳機能障害など様々な障害があり、外見からは障害があることがわかりにくい方もいらっしゃいますので、まずは「何かお困りですか?」や「お手伝いできることはありますか?」と支援や配慮が必要か尋ねるような声掛けをお願いします。

問い合わせ

稲城市 福祉部 障害福祉課
電話:042-378-2111(内線224)
ファクス:042-378-5677

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 福祉部 障害福祉課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-378-5677
稲城市 福祉部 障害福祉課へのお問い合わせ