移動支援事業

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003504  更新日 令和7年3月10日

印刷大きな文字で印刷

公的機関での手続きなど、社会生活上必要不可欠な外出や余暇活動等の社会参加のための外出時の移動支援(ガイドヘルパーの派遣)を行います。

対象者

次のいずれにも該当する方

  • 愛の手帳または精神障害者保健福祉手帳所持者
  • 学齢以上の方

利用制限

次に該当する場合は利用できません。

  1. 通勤等の通年かつ長期にわたる外出のとき(ただし、対象者が通学に付き添いが必要な児・者であって、保護者が付き添えない場合の通学は除く)。
  2. 営業等の経済活動に係る外出のとき。
  3. 介護保険法第8条第2項に規定するサービスによる外出のとき。
  4. 通院のための外出のとき。
  5. その他社会通念上不適当と認められる外出のとき。

利用時間

  • 満18歳以上 月25時間
  • 満18歳未満 月15時間

利用者負担料

利用者負担区分\身体介護

あり

なし

課税者

150円

90円

非課税者
生活保護受給者

0円(免除)

0円(免除)

1単位(30分)あたりの自己負担額です。

申請書

利用を希望される方は、こちらの申請書をご提出ください。

事業所一覧

直近で利用があった稲城市指定事業所一覧です。一覧に記載のない事業所を利用したい場合は、障害福祉課にお問い合わせください。

新規登録を検討されている事業所の方へ

必要書類について

下記書類を提出いただき、指定があってから利用いただく形となります。

  • 移動支援サービス事業者指定申請書
  • 東京都より交付される指定通知書の写し
  • 下記証明できるもののいずれかの写し
    • 介護福祉士
    • 居宅介護従業者養成研修課程1級又は2級
    • 介護職員初任者研修課程修了(介護職員基礎研修課程、訪問介護員(ホームヘルパー)1から2級課程)
    • 知的障害者移動支援介護従業者養成研修修了(知的障害者移動支援を行う場合に限る)
    • 各サービスのみなし証明

口座登録について

口座未登録の場合、下記書類を提出ください。

請求について

指定後、移動支援の利用がありましたら必要事項を記載いただき提出してください。

  • 請求書(口座登録した内容と同じ事業所名称)
  • 実績記録表
  • 明細書

請求金額について

  • 身体介護あり:1単位1,500円
  • 身体介護なし:1単位900円

身体介護ありの方は、受給者証に印字されております。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 福祉部 障害福祉課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-378-5677
稲城市 福祉部 障害福祉課へのお問い合わせ