第三公民館「シニア学級『ゆうゆう講座』」
イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く)
開催エリア:坂浜・平尾
まだまだ元気に人生を謳歌しましょう
人生100年時代!無理なく手軽に実践できる老化防止策を学んで健康を維持しませんか
- 開催日
-
令和7年12月3日(水曜日) 、12月10日(水曜日) 、12月19日(金曜日) 、12月24日(水曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 正午 まで
- 開催場所
- 対象
-
- 内容
プログラム 回 期日 テーマ・内容 講師 1 12月3日(水曜日) 『こり固まった筋肉の緩め方』
筋肉をほぐし、姿勢や動きを10歳若返らせましょう
田中知実氏
パーソナル・ヨガインストラクター
2 12月10日(水曜日) 『認知症の理解とその予防について』
認知症について学び、その予防法を考えていきましょう。
高橋幸太郎氏
いなぎ正吉苑機能訓練指導員
3 12月19日(金曜日)
注釈:この回のみ金曜日
『人生100年時代を元気に生きる腸活セミナー』
健康は、毎日の食事から!実践しやすい腸活を学びましょう。混ぜるだけで簡単にできるミネラルたっぷりみそ汁を作ります。(調理実習あり)
今野ちほ氏
加工食品診断士
4 12月24日(水曜日) 『暮らしに笑いをー脳を元気にー』
「笑い」を取り入れて脳を活性化する知恵と工夫をユーモアたっぷりに届けます。
藤井敬三氏
NPO法人「シニア大樂」理事長、日本笑い学会講師
- 申込み
-
必要
令和7年11月18日(火曜日)午前10時より、来館、電話、申込フォームで受付けます。
- 申込み締め切り日
-
令和7年11月30日(日曜日)
- 申込フォーム
- 費用
- 第3回目 材料費のみ実費負担 500円
- 募集人数
- 15人(定員を超えた場合、抽選)
- 参加資格
- 市内在住、在勤で概ね60歳以上の方
- 持ち物
- 第3回目のみエプロン、三角巾、マスク、持ち帰り容器(400グラム程度)
- 問い合わせ
- 第三公民館 042-331-0230
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 教育部 生涯学習課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-377-2121 ファクス番号:042-379-0491
稲城市 教育部 生涯学習課へのお問い合わせ


















