一般照明用の蛍光ランプは2027年末までに製造・輸出入禁止になります

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1013185  更新日 令和7年10月24日

印刷大きな文字で印刷

「水銀に関する水俣条約」における製造・輸出入廃止の対象に家庭やオフィス、工場などで使用している一般照明用の蛍光ランプが追加され、2027年末までに製造・輸出入が禁止されます。
注釈:既に使用している製品の継続使用、廃止日までに製造された製品(在庫)の売り買い及び、その使用が禁止されるものではありません。

LEDに買い替えると消費電力が少なく、電気代が安く済むなどのメリットもあります。蛍光ランプからLED照明への計画的な交換をお願いします。

蛍光ランプ交換画像

有害物の排出方法

蛍光ランプは、有害物です。
必ず月一回の「有害物・金属物」の収集日に排出してください。

注釈:蛍光ランプは通称「蛍光灯」「蛍光管」とも呼ばれます。

写真:蛍光ランプ禁止1
画像提供:環境省

写真:蛍光ランプ2

写真:蛍光ランプ3

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 都市環境整備部 生活環境課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 都市環境整備部 生活環境課へのお問い合わせ