令和6年能登半島地震にて発生した災害廃棄物を受入れしております

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010927  更新日 令和7年4月8日

印刷大きな文字で印刷

令和6年能登半島地震にて生じた災害廃棄物の広域処理を行っております

令和6年能登半島地震の被災地では、損壊家屋等の解体・撤去に伴い災害廃棄物が大量に発生しており、生活環境の保全および公衆衛生の確保を図るため、これらの災害廃棄物を適正かつ円滑・迅速に処理を進めることが急務となっております。先般、東京都では、環境省及び石川県からの依頼に基づき、都内の清掃工場で受入れを開始しており、多摩川衛生組合(クリーンセンター多摩川)でも受け入れを行っております。

詳細につきましては、多摩川衛生組合ウェブサイト(下記リンク)にてご確認ください。

1 広域処理を実施する被災地

石川県輪島市、珠洲市

2 災害廃棄物等の種類

可燃ごみ(木くずを含む)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 都市環境整備部 生活環境課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 都市環境整備部 生活環境課へのお問い合わせ