令和6年7月市政への提案の回答

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010962  更新日 令和6年12月24日

印刷大きな文字で印刷

1.市政に関すること

0件

2.健康・医療・福祉・子育てに関すること

0件

3.まちづくり・住環境に関すること

No. 回答日 タイトル 内容 回答 回答課・係
1 3日 公園の日よけスペースについて 保健センター裏の百村白道ちびっこ広場に日陰になる場所がないため、日よけスペースを作って欲しいです。

市といたしましても、公園の熱中症、紫外線対策についての認識はしているところではございますが、百村白道ちびっ子広場における、日よけスペース等、遊具以外の公園施設の設置につきましては、公園利用状況や周辺環境、設置条件等を勘案し、設置に向けて総合的に検討してまいります。

日差しの強い時は、近隣にございます百村神化公園などをご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

今後も、市内の公園につきましては、誰もが集え、気持ちよく公園を利用していただく、魅力ある公園づくりを目指してまいります。

緑と環境課緑と公園係
2 4日 公園について 近所にあるみはらし公園は広く開放的だが、柵がなくボールが飛び出してしまうので柵をつけてほしいです。また、都立公園の進捗状況はいかがでしょうか。

小田良みはらし公園につきましては、公園から市街地を一望できる公園として小田良土地区画整理組合により整備され、市に引き継がれた公園であることから、現状の中での維持管理に努めることとしております。

このため、ボール遊びを行うのであれば、近隣のボール遊びが可能な公園のご利用をお願いいたします。

また、都立公園となる小田良谷戸公園につきましては、東京都からは、公園の整備には、まだ時間がかかるとお伺いしております。市としましては、早期の公園整備を要望しているところでございます。

緑と環境課緑と公園係
3 25日 自転車のマナーについて 現在工事中のランド坂トンネル付近ですが、自転車の通行は禁止だが、ロードバイクが凄いスピードでおりてきます。自転車も軽車両も警察等と協力して取り締まりをしてほしいです。

よみうりランド坂トンネルにつきましては、トンネル内の車道を自転車通行禁止にしており、開放されている片方の歩道を走行していただくよう、看板で注意喚起を行うなどの対策を講じてきています。また、自転車を5ロードへ誘導するための看板や、マンション付近では「スピード落とせ」「この先駐車場出入口あり注意」といった看板も設置しています。

これらの効果をより発揮させるためにも、自転車利用者から看板を見易くするなどの対策を検討してまいります。

南山東部土地区画整理組合による造成工事につきましては、令和8年上半期頃の工事完了を目指しておりますので、工事中はご不便をおかけしますが、マンションからの出入りの際はご注意くださいますようお願いいたします。

なお、現在の状況を踏まえ、所轄である多摩中央警察署への相談を行ってまいります。

区画整理課事業管理係

4.教育(学校・生涯学習)に関すること

No.

回答日

タイトル

内容

回答

回答課・係

1 17日 中央公民館に鏡設置のお願い 中央公民館でダンスを楽しみたいのですが、姿見しか設置されておらず、使いづらいので大きな鏡を設置してほしいです。 中央公民館でダンスの練習が可能な部屋といたしましては、集会室・視聴覚室がございますが、集会室は各種講座や会議、視聴覚室はコーラスをはじめとした音楽活動等を主な用途としていることから、ダンス練習用の鏡の設置は予定がございません。なお、第四公民館以外にも、第二公民館の第二・第三会議室、第三公民館の第一・第二集会室、城山公民館の視聴覚室には、それぞれ常設若しくは可搬式の鏡を設置しておりダンスの練習が可能ですので、ご検討いただけますと幸いです。 生涯学習課社会教育・公民館係

2

25日 情緒支援級設立について 情緒支援学級を日野市では作られているので、稲城市でも設立してほしいです。

自閉症・情緒障害特別支援学級の設置につきましては、これまでも教育委員会において、他地区の状況等の情報収集を行っており、東京都が示す基準により、一部の教科の教員しか配置できないなどの課題があると聞いております。

そのことを踏まえ、本市では、自閉症・情緒障害の児童・生徒に対して、特別支援教室「すまいるルーム」において、個別の指導計画を作成し、個別の指導や小集団での指導など、個に応じた支援を行っております。

個々のニーズに対応するよう今後も努めてまいりますので、ご要望や相談等につきましては、指導課または稲城市教育相談室・特別支援教育相談室に直接ご相談ください。

また、教育委員会では、引き続き、自閉症・情緒障害特別支援学級の設置を含め、個々の状況に則した適切な支援体制の在り方について研究してまいります。

指導課

3

26日 若葉台地区における学習スペースの少なさについて iプラザ内に図書館はあるが、勉強スペースが少ない。また、現在スポーツジムがある場所は、かなり前まで空きテナントであったのであのスペースを何かしらの施設として活用してほしい。 iプラザの児童館につきましては、スペースの都合上、利用希望が重複した場合は、時間制の利用としておりますのでご理解ください。スポーツジムがある場所につきましては、管理事業者である「いなぎ文化センター株式会社」がテナントとして民間貸出をするスペースとなっております。また、駅前方面から見えるホール横のスペースは、ホール事業参加者の通路・休憩スペースとして、ホールと一体の貸出をしているものです。なお、学習が可能なスペースにつきましては、令和6年3月下旬より、当日利用予約の無いギャラリーや会議室を学習が可能なスペースとして開放し有効活用を図っていますので、よろしければご活用ください。 生涯学習課・生涯学習支援係(iプラザ担当)
4 26日 若葉台地区における学習スペースの少なさについて テレビ朝日メディアセンターのライフパークは広大な土地を持ちながら有効活用をされているようには思えないので、そこに大きな図書館を作るのはいかがでしょうか。また、図書館の学習スペースを拡張してほしい。

市では、市民の方が身近な場所で様々な書籍や資料を手に取ることができるよう、市内各地域に6館の図書館を設置し、6館による図書館網を完成させていることから、現状、新しい図書館の開設は考えておりません。ご提案のテレビ朝日メディアセンターの土地につきましては、現在、民有地として民間会社が活用していることから、市としての活用は考えておりません。

また、ご提案の学習スペースにつきましては、iプラザ図書館を含めた市立図書館の分館は、設置当初より限られたスペースの中でより多くの書籍を市民の方に閲覧いただく等の図書館サービスを提供することを主目的に設置されていることから、拡張することは難しいと考えております。しかしながら、中央図書館の設置にあたっては、そういった市民のお声を反映し、中央図書館内に105席、隣接の城山体験学習館に34席の自習スペースを設けた他、令和4年度から夏休みや冬休み期間には、グループ学習室を個人学習席として開放しておりますので、ご利用を検討ください。蔵書数に関しましては、iプラザ図書館では約7万4千冊、市内6館合計で約68万冊の蔵書があり、所蔵がない書籍につきましては、ご予約いただくことで、iプラザ図書館にお届けすることが可能となっておりますので、ご活用ください。

図書館課奉仕係

5.その他に関すること

No.

回答日

タイトル

内容

回答

回答課・係

1 9日 不適切な都知事選ポスターについて 都知事選のポスターが同じQRが24枚も掲示されています。著しく公平性を欠く行為だと思いますが、稲城市はどう対応するのでしょうか。

お申し出いただきました、市内の東京都知事選挙のポスター掲示場に同一のポスターが24枚掲示されている件につきましては、東京都知事選挙に立候補の24人のポスターが掲示されているものです。

公職選挙法では、選挙の公平性から、複数の区画に同一の立候補者の氏名等を記載したポスターを掲示することは禁止されております。しかし当該ポスターにつきましては、立候補者名の記載の無いポスターが掲示されており、公職選挙法には違反していないものであることから、規制の対象外となります。従って、稲城市選挙管理委員会として独自に規制をすることができませんので、何卒ご理解をいただきますようお願いいたします。

また、公職選挙法等の違反につき取締りの権限を有する機関は警視庁となります。今回の東京都知事選挙では、公職選挙法には違反していないものの、卑猥な内容のポスターを掲示した候補者に対して、都の迷惑防止条例違反の疑いで警視庁が警告を出したケースがございます。そのような内容のポスターの掲示がありましたら、警視庁に通報いたしますので、ご連絡くださいますようお願いいたします。

選挙管理委員会事務局選挙係
2 18日 稲城駅前にレンタサイクルの設置を希望 稲城駅前のレンタサイクルのレンタル及び返却ステーションの設置をしてほしいです。

京王相模原線稲城駅へのシェアサイクルステーションにつきましては、安全面や法の規定を満たす十分なスペースが確保できないことから設置に向けた協力が困難でしたが、令和6年度から7年度に予定している「稲城駅南口駅前広場改良工事」の完了後に設置できるよう協議をしております。

なお、シェアサイクルステーションの設置場所は、利用実績等によりニーズを把握しながら「HELLO CYCLING」の提供元であるOpen Street株式会社と日々研究し、可能な箇所から新設・増設しているところです。

観光課観光係
3 25日 市民プールについて プールのシャッター前の古い看板に開設期間7月14日からと記載されておりますが、ホームページでは7月20日と記載があります。ネット検索ができない子どもも多く、準備してプールまで来て落胆して帰宅している子もいるようです。撤去するか正しい情報を記載してほしいです。

この度は、開設期間を記載した看板の情報に誤りがあり、来場されたお子さま方を落胆させてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。

すぐに現場を確認し、現在は看板の情報を修正して、正しい開設期間を表示しております。今後につきましても施設管理者への指導を行い、引き続き、市民の皆さまが安心して施設をご利用いただけるよう努めてまいります。

スポーツ推進課スポーツ推進係
4 26日 ALSOK稲城ビル及びテレビ朝日若葉台メディアセンターについて ALSOK稲城ビル及びテレビ朝日若葉台メディアセンターは市が管理できる土地なのか知りたいです。 ALSOK稲城ビル及びテレビ朝日若葉台メディアセンターの土地につきましては、市の所有地ではございません。 経済課商工係
5 26日 市政への提案のフォームについて 市政への提案フォームをもっと宣伝すればよい思います。

市政の提案フォームにつきましては、市ウェブサイトトップページにバナーを作成して周知しております。

魅力あるまちづくりを目指し、日ごろお考えになっている、市政に対する具体的・建設的なご意見・ご提案等をお寄せください。

秘書広報課広報広聴係

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 企画部 秘書広報課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 企画部 秘書広報課へのお問い合わせ