令和6年5月市政への提案の回答

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010964  更新日 令和6年12月24日

印刷大きな文字で印刷

1.市政に関すること

0件

2.健康・医療・福祉・子育てに関すること

0件

3.まちづくり・住環境に関すること

No.

回答日

タイトル

内容

回答

回答課・係

1 1日 子供の道路遊びについて 近所の子供達が家の道路でボール遊びや追いかけっこをしています。直接注意してくれてもやめてくれないため、市から道路遊びはしないように注意喚起してほしいです。

市では、多摩中央警察署とともに各小学校において交通安全教室を実施しております。

ご要望箇所を学区としている小学校につきましても、近々、交通安全教室を予定しておりますので、児童に対し、路上遊戯に対する指導や注意喚起チラシを配布する等、交通安全啓発活動を行ってまいります。

今後もより良い道路環境のため、パトロールを強化し、安全・安心なまちづくりに努めてまいります。

管理課交通対策係
2 15日 稲城市若葉台公園のピクニックの障害者駐車場について 障碍者専用駐車場の看板が釘が剥き出しになって非常に危険です。また、駐車場の出入口が狭く、幅を広めるのは難しいでしょうか。

市では、市域全体の道路の舗装補修等について、職員によるパトロールや地域の皆様からの情報を踏まえ、優先順位をつけながら計画的に実施しているところでございます。お問い合わせいただいた道路につきましても、現状を確認しており、引き続き舗装等の劣化状況などを踏まえながら、舗装補修等の検討を進めてまいります。

なお、改善がなされるまでの間につきましては、日常点検を行い、必要に応じた部分的な補修を行ってまいります。

管理課維持補修係
3 15日 ランド坂通りの街路樹整備について よみうりランド高架下からジャイアンツタウンまでのランド坂通りの街路樹の整備ですが品のあるモミジバフウの採用を検討いただきたいです。

街路樹は、都市環境を良好に保ち、快適で潤いのある街並みを作ることを目的として整備するものであり、「稲城市緑の基本計画」では、四季折々に花や紅葉が楽しめるなど季節を感じることのできる樹種を選び、暮らしにやすらぎをもたらすように工夫をしていくこととしております。

都道読売ランド線の京王相模原線からよみうりランド坂トンネル手前までは、東京都から市が受託して道路拡幅整備を進めております。当区間では、歩道の幅員に制約があり、歩行者の安全確保を優先することから、整備可能な箇所に低木のみを植栽する予定でございますが、南山東部地区内(ジャイアンツタウン周辺)については、モミジバフウも候補の一つとして検討してきており、今後、将来管理者である東京都と調整を進めてまいります。

今後も、道路の緑の創出と育成を図るために、広がりと厚みを持った豊かな街路樹のある道路の整備を進めてまいります。

土木課道水路工事係、区画整理課事業管理係
4 15日 京王バスの始発繰り延べと駅の駐輪場整備について 京王バスの時刻改定があり、バス会社の人員不足などの事情があることは理解するが、昼間等の利用者が少ない時間帯を間引き、通勤時間帯を手厚くするのが妥当と思うが、いかがでしょうか。また、現在のバスの始発時間では通勤に利用できないため、バイクを使って駅まで通勤しようと思っているが、若葉台駅は一時利用が2台しかない。駐輪スペースを市として確保してほしいです。

市では、路線バス事業者に対して、お申し出いただいた内容をお伝えしました。その中で、今回のダイヤ改正の実施経緯につきましては、運転手の賃金面などの労働環境から運転手を募集しても必要な人数を確保できないなどを要因とする慢性的な運転手不足と、2024年4月から施行されたバス運転手などに適用される「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」いわゆる「改善基準告示」を遵守する必要があることから、本路線に限らず、バス事業を維持していくために運転手の確保状況に応じた適正なバスの便数にすることが必要になり実施したものと伺っております。

市では、路線バス事業者に対して、事業者の運転手確保策により運転手が確保された際には、早朝の時間帯などで削減されたダイヤについて、改善を申し入れてまいります。

また、若葉台駅前自転車駐車場を含む駅前の自転車駐車場は、通勤・通学で主に利用される自転車や50シーシー以下の原動付自転車の利用を基本に定期枠として運用しておりますが、今後、近隣民間施設の駐輪場の提携につきまして、調査研究してまいりたいと考えております。

管理課交通対策係
5 16日 ゴミの分別について ごみの分別についてパンフレットやアプリを色々と作っていただけるのはありがたい。しかしもっと素材ごとに詳細にアプリやウェブには掲載してほしいです。

ご指摘の通り、近年、物品の消費パターンの変化や製品の多様化に伴い、廃棄物の分別はますます複雑化しております。さまざまな種類の新素材や材料の複合使用や商品のパッケージ化の進展など、現代社会の変化により、市民の皆様にとって適切なごみ分別が難しくなっていることを理解しております。

ごみの適正分別は、素材ごとのリサイクルやごみ減量を実現するために重要ですが、その一方で細かすぎる分別要求は、市民の皆様の手間や理解の困難さを増大させてしまうだけでなく、市からの情報提供も複雑化する可能性があります。これらの側面を考慮しつつ、いただきました意見を参考に、市民の皆様にとって、理解しやすい分別情報提供の改善を検討してまいります。

生活環境課ごみ・リサイクル係
6 16日 駐車禁止について 平尾入場塚公園付近にいつも黒い車が駐車しているので、取り締まってほしいです。 ご要望のありました、平尾入定塚公園付近の駐車車両について、市として、交通管理者である多摩中央警察署に対し、要望場所周辺における駐車違反の取締り強化を要望しております。 管理課交通対策係
7 16日 タバコのポイ捨てについて 平尾谷戸通り南側緑地には、タバコのポイ捨てがあるので、注意喚起のポスターなどを貼ってほしいです。

ご提案のありました付近を確認しましたところ、平尾谷戸通り から南側緑地(稲城市指定の10号緑地)の入口(水路)付近にて、タバコの吸い殻のポイ捨てを確認致しました。

4月16日に吸殻を回収し、注意喚起の「危険歩行喫煙 ポイ捨て禁止看板」を設置いたしましたので、今後の状況を確認してまいりたいと考えております。

生活環境課環境保全係

4.教育(学校・生涯学習)に関すること

No.

回答日

タイトル

内容

回答

回答課・係

1 21日 始業直後の学童のお弁当が無いまたは給食が無い件について 始業直後の学童のお弁当が無いまたは給食がない件について、論理的に理由を教えてください。

新年度の学校給食の開始にあたり、共同調理場におきましては、入学式の日の人数を基準としたクラス数及び各クラスの児童生徒数の報告を各学校から受け、提供する食数を確定しております。また、給食開始日の数日前には食材等の発注数を確定させる必要がございます。

市立小中学校におきましては、学校給食を通して望ましい食習慣の形成を図るために、給食の開始前に、給食の配膳や後片付けの方法、給食時の衛生面、学級の生活に係るグループ編成、給食当番の分担・役割等について児童生徒に指導する必要がございます。

以上のことから、給食の開始日は入学式から数日後となることをご理解くださいますようお願い申し上げます。

指導課指導係、学校給食課第一給食係
2 1日 小学生へのGPSの配布について 品川区で実施されているようなGPSを小学生に配布してほしいです。

本市では、スクールガードリーダーによる登下校時の見守り活動や民生児童委員による児童の登下校時のあいさつ運動の実施、また、青色回転灯付防犯パトロール車による通学路パトロール等を市職員や防犯活動登録団体で随時行うなど、地域で児童の見守りを行っております。

小学生へのGPS機能付き防犯ブザーの配布につきましては、現段階で市として導入することは考えておりません。

なお、ご家庭の判断によりGPS機能がついた私物の携帯電話等を、児童・生徒に持参させたい場合の取扱いにつきましては、学校とご相談ください。

指導課

5.その他に関すること

No.

回答日

タイトル

内容

回答

回答課・係

1 4日 シルバー人材センターのお掃除開始時間について 向陽台うしさん公園の掃除をシルバー人材センターの男性2名でして下さっておりますが、開始時間が夏などは6時台と早く、今朝も7時からはじまり、機械の使うのでうるさいです。シルバー人材センターには4回ほど電話していますが、なかなか改善されないので対応をしてほしいです。

早朝から騒音で大変なご迷惑をおかけした上、再三にわたるお申し出にも改善がなされなかったことにつきまして、心よりお詫び申し上げます。

シルバー人材センターに確認したところ、件の公園清掃につきまして「(1)作業日や箇所により異なりますが、約7人で1グループとして活動していること(メンバーは固定)(2)暑さの厳しい夏場であっても作業開始は8時からとしていること(3)その中の一部の会員が、既定の作業開始時間より早く来て始めてしまうこと(4)お電話もあったことから、その都度、早く始めないことを忠告してきた」とのことでしたが、時が経つと開始時間が徐々に早まってしまっていたようです。

このたび「市政への提案」でもご注意いただいた旨、市からシルバー人材センターに対し、近隣住民の皆様にご迷惑をかけぬよう厳重に改善を申し入れたところです。大変申し訳ございませんでした。

高齢福祉課高齢福祉係
2 30日 総合体育館の受付について 総合体育館の受付のスタッフは2名であり、それぞれが来客対応していて、電話が鳴ると電話に出ることはなく、「窓口優先なので」といっていた。窓口優先だからといって全く電話に出ないのも問題ではないか。何回目かのコールで窓口が込み合っているので、電話に出られないメッセージを流すなど対応をすべきではないでしょうか。

この度は不十分な対応によりお客様にご不快な思いをお掛けしたこと、深くお詫び申し上げます。また、総合体育館のスタッフの窓口対応につきましても貴重なご意見をいただきありがとうございます。

お示しいただいたご意見を踏まえ、指定管理者ではスタッフの接遇に対する指導と管理を強化するとともに、6コールで「ただいま窓口が混みあっているため、しばらく経ってからお掛けください」との趣旨のメッセージが流れるように変更するとの報告を受けております。

市では、改善の効果を確かめるため、指定管理者との定期的な会議の際に報告を受けることとし、継続的に指定管理者の運営状況を確認してまいります。

今回のご意見を真摯に受け止め、これからも皆様により良いサービスを提供できるよう改善に努めてまいります。

スポーツ推進課スポーツ推進係
3 16日 美望会の自治会の地図の姓表示について 平尾入定塚児童公園にある美望会の自治会の地図で、住民の姓が表示の地図があり、防犯上よくないのではないでしょうか。

平尾入定塚児童公園にある住宅地図等へのご意見につきましては、設置者である平尾宅地分譲住宅自治会へお伝えいたします。

また、美望会にある住宅地図へのご意見につきましては、設置者である美望会が解散しており、旧美望会と平尾自治会が当該地図のあり方について協議している状況であることから、平尾自治会へお伝えいたします。

総務契約課総務係
4 16日 観光地図のポスター等について
  1. 平尾入定塚児童公園にある地図に観光地図のポスターを貼るといいと思います。
  2. 平尾谷戸通り南側緑地の近くの空き地に住宅が建たないにであれば、観光地図を貼ると人気が出ると思います。
  3. 稲城市でも観光マップのような物は発行されているようですが、稲城市全体だと広範囲なので、人気なよみうりランドの近くなどに掲示板や看板を設置した方がいいと思います。
  1. ご提案の掲示板につきましては、市の管理するものではございませんが、市内での観光事業におけるコンテンツの一つとして、旧跡や飲食店、古民家等の活用ができるよう、情報の周知方法を検討してまいります。
  2. ご提案の観光看板等につきましては、設置の予定はございませんが、地域の魅力創出について、今後の観光施策の参考とさせていただきます。
  3. 現在、市では観光マップ「いなぎぶらり散歩」やサイクリングマップ「稲城ぽたり日和」、ウォーキングマップ「いなぎあるくマップ」等発行しており、市内回遊をしやすいよう地域や用途ごとにコース設定もしておりますので、ご活用ください。なお、道路上へ掲示板や看板の新設の予定はございません。
    なお、近年は紙媒体での観光案内より、スマートフォン等を利用したネット利用が大半を占めており、そちらへの情報提供を進めてまいります。
観光課観光係

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 企画部 秘書広報課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 企画部 秘書広報課へのお問い合わせ