公民館の公共施設予約システムが新しくなりました(令和7年11月から開始)
令和7年11月から公民館の公共施設予約システムが新しくなりました。新たな機能を導入し、より使いやすくなります。
新システムは下記のリンクからアクセスできます。
新システムの利用について
これまでの公共施設予約システムと同様に、新システムでも事前に公共施設利用者登録が必要です。登録の条件や申請方法は下記のページをご確認ください。
新システムでの変更点
オンライン決済の導入
新しくオンライン決済ができるようになります。次の決済方法から選べます。
- クレジットカード決済
- コンビニ決済(ローソン、ファミリーマート、ミニストップなどで支払可。セブンイレブンは利用不可)
- Pay-easy決済
- PayPay決済
(注釈)これまでどおり各窓口での支払いも選べます。
対象施設
- 第四公民館 陶芸室 素焼き
- 第四公民館 陶芸室 本焼き
抽選予約の優先順位の設定方法が変更になります
抽選申込をした後に、下記の手順で優先順位の設定を行う必要があります。
(1)マイページを開く。
(2)マイページの抽選申込一覧を押す。
(3)抽選申込一覧の内容詳細ボタンを押す。
(4)優先順位変更ボタンを押す。
(5)優先順位の三角ボタンや逆三角ボタンを押し、希望の順位に変更を行う。
(6)最後に変更ボタンを押す。
(注釈)システムが自動で優先順位を設定するため、優先順位を変更する必要がない場合は上記の設定を行わなくても構いません。
中央公民館のホールの予約画面について
システムの設定上、中央公民館のホールの予約の画面が下記のとおり変更になりました。
中央公民館ホール(イベント)と中央公民館ホール(舞台面のみ)の2つが表示。
(注釈)中央公民館ホール(舞台面のみ)は、利用日の2か月前からの予約というルールに変更はありません。誤った期間に予約されている場合は、公民館側で削除をいたします。
予約スケジュールやルールの変更はありません
抽選予約や先着予約について、これまでのスケジュールやルールと変更はありません。コマ割りについても変更はありません。
その他
【重要】メールの受信設定をお願いします
新システムでは仮パスワードの通知や当選通知、公民館からのお知らせをメールで行います。
メールアドレスの登録を行っていただくとともに、システムからのメールは下記のドメインを含みますので、必ず受信できるようメールの受信設定をお願いします。
送信元ドメイン:@p-kashikan.jp
【重要】新システムの利用にはパスワード設定が必要です
新システムの利用にはパスワードの設定が必要です。
メールアドレスを登録していただいている団体には、仮パスワード通知メールが届きますので、案内に従って新しいパスワードの設定をお願いいたします。
説明会を開催しました
9月16日(火曜日)、9月18日(木曜日)、9月24日(水曜日)、9月25日(木曜日)、9月27日(土曜日)、9月29日(月曜日)にシステム移行に関する説明会を開催しました。
説明会用の資料及び質疑応答集は、下記からダウンロードできます。
操作説明動画
操作説明動画を公開しました。
下記のリンクからご覧いただけますので、システムをご利用の際にご活用ください。
(注釈)動画内の画面や設定は、実際のシステムと異なる場合があります。予めご了承ください。
操作マニュアル
稲城市公共施設予約システム(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 教育部 生涯学習課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-377-2121 ファクス番号:042-379-0491
稲城市 教育部 生涯学習課へのお問い合わせ


















