介護保険「保険者シート」

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003396  更新日 令和6年12月24日

印刷大きな文字で印刷

介護保険の保険者が保有する公表データを利用して、実施状況を簡易に表すもので、「大都市における地域包括ケアをつくる政策研究会」で開発されました。
保険者がこのシートを数年作成することにより、時系列分析が可能となります。
また他の保険者のシートと比較することにより地域間分析が可能となります。

「保険者シート」で分析できること

(1)要介護高齢者の状態像とサービスのバランス

要介護状態と保険給付のバランス、保険財政との関係により当該保険者の特徴や課題が明らかになる

(2)持続可能な制度運営

保険料の展望、基金の状況、保険給付の構造との関係から政策力の状況がわかる。
現役世代やコミュニティの指標から、介護保険を取り巻く地域力のポテンシャルがわかる。

(3)地域支援事業の効果的な展開

地域支援事業(地域ケア会議・総合事業・在宅医療介護連携・認知症総合施策のバランス)がどのように効果を奏しているかが明らかになる。

(4)エンド・オブ・ライフケア

住民一人あたり(65歳以上)の在宅医療の関連指標をレーダーチャートにすることで、地域でのエンド・オブ・ライフケアの受け皿の状況がわかる
それらと在宅死・施設死の状況から、地域における在宅医療や看取りの対応力の状況が明らかになる。

稲城市の「保険者シート」

公益財団法人在宅医療助成 勇美記念財団ホームページ

公益財団法人在宅医療助成 勇美記念財団のホームページでは、保険者シート(入力用)、記載要領、他保険者の保険者シートが公開されています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 福祉部 高齢福祉課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 福祉部 高齢福祉課へのお問い合わせ