介護保険の要介護・要支援認定申請について
日常生活において介護や支援が必要と認められた場合、介護サービスを利用できます。
介護サービスを利用するには、申請をして要介護(要支援)認定を受ける必要があります。
申請からサービス利用までの流れについては、下記リンク先をご覧ください。
申請できる人
・65歳以上の方
・40歳から64歳までの方のうち、16種類の特定疾病に該当する方(16種類の特定疾病は下記リンクから確認できます)
申請に必要なもの
65歳以上の方
- 介護保険被保険者証
- 主治医の氏名、医療機関名、診療科名、所在地、電話番号のわかるもの(メモ等でも可)
40歳から64歳までの方
注意:健康保険に加入している必要があります。
- マイナンバーカード
- 健康保険証(有効期間内のもの)または資格確認書
- 本人が患っている特定疾病(16種類の特定疾病のうち該当するもの)の本人の心身の状況をよく知っている主治医の氏名、医療機関名、診療科名、所在地、電話番号のわかるもの(メモ等でも可)
様式ダウンロード
- 介護保険 要介護・要支援認定申請書 (PDF 517.1KB)
- 介護保険 要介護・要支援認定申請書 (Word 51.1KB)
- 【記入例】介護保険 要介護・要支援認定申請書 (PDF 649.6KB)
- 主治医意見書作成のための質問票 (PDF 279.9KB)
提出方法
郵送または窓口へ提出
提出先・問合せ先
206-8601 東京都稲城市東長沼2111
稲城市福祉部高齢福祉課介護認定係
(市役所2階4番窓口)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 福祉部 高齢福祉課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 福祉部 高齢福祉課へのお問い合わせ