太陽光パネル(ソーラーパネル)の出し方
不要になった太陽光パネル(ソーラーパネル)は、市で収集できるもの と できないものがあります。
下記内容をご確認いただき、適切な対応をお願いします。
市で収集できるもの
独立型の太陽光パネル
- レジャーや災害時等に使用できるポータブルタイプのものや、庭やベランダ等に設置できるような小型のもの。
(例)折り畳みタイプの太陽光パネル、庭用ソーラーライトの太陽光パネル など
ごみの区分
太陽光パネルを展開した状態の大きさによって区分が分かれます。
- 展開した状態で長い辺が50cm未満 のもの ⇒ 燃えないごみ:指定のごみ袋に入れてお出しください。
- 展開した状態で長い辺が50cm以上 のもの ⇒ 粗大ごみ:粗大ごみ収集をご予約のうえお出しください。
市では収集できないもの
- 屋根や地上に設置してあるもの
- 建築物と一体化しているもの
- 集光型のもの
- 充電池が接続されている または内蔵されているもの
(参考)太陽光発電設備の設置の種類と特徴
|
設置種類 |
特 徴 |
|---|---|
|
屋根置き型 |
住宅やビル等の屋根に設置されるタイプ。 |
|
地上設置型 |
平地に設置されるタイプ。メガソーラーが代表例。 |
|
建物一体型 |
住宅やビルの屋根材や外壁材等と太陽電池モジュールが一体化したタイプ。 |
|
集光型 |
小面積の高効率な多接合太陽電池等にレンズや鏡で集光するタイプの太陽光発電設備。 |
|
独立型 |
ベランダ等に設置できる、小型(ポータブル)の太陽光発電キット。 |
出典:「太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドライン(第三版) (環境省)」に基づき作成
出典:デコ活ウェブサイト(http://www.jp)
出典:「再生可能エネルギー白書(第2版)」(NEDO)
出典:「再生可能エネルギー白書(第2版)」(NEDO)
出典:「再生可能エネルギー白書(第2版)」(NEDO)
(参考)使用済太陽電池モジュールの廃棄物処理法上における位置づけ
| 産業廃棄物に該当する事例 |
|
|---|---|
| 一般廃棄物に該当する事例 |
|
出典:「太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドライン(第三版) 」(環境省)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 都市環境整備部 生活環境課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 都市環境整備部 生活環境課へのお問い合わせ


















