(令和7年3月18日)稲城市とENEOSとの連携と協力に関する協定
一般廃棄物処理基本計画に掲げる『5R+1[協働]の推進による循環型まちづくり』を実現するため、この度、稲城市とENEOS株式会社は家庭用廃食油リサイクルに係る連携と協力に関する協定を締結しました。
家庭用廃食油回収について
家庭用廃食油回収には、専用のリターナブルボトルを使用します。
市民の皆様へは、下記店舗窓口等を通して専用ボトルを配布します。
ご家庭で使用された廃食油を専用ボトルに入れていただきます。
【回収方法(1):京王ストア店舗での回収】
市内京王ストア店舗に設置してある専用回収ボックスに、廃食油を入れた専用ボトルを入れていただきます。
【回収方法(2):京王電鉄の移動販売車による回収】
移動販売車が販売地域を回る際に、廃食油を入れた専用ボトルを回収します。
リサイクルの流れ
提携回収企業である株式会社吉川油脂が京王ストアから廃食油を回収し、不純物除去等を行い、その後、廃食油は再商品化事業者によって石鹸やインクなどへリサイクルされます。
また、将来的には、ENEOS株式会社にてSAF(Sustainable Aviation Fuel:持続可能な航空燃料)へのリサイクルを予定しています。
皆様、積極的なリサイクルのご協力をお願い申し上げます。
注釈:SAF(Sustainable Aviation Fuel:持続可能な航空燃料)とは、廃食油や獣脂など非化石原料から製造する航空燃料です。化石燃料由来の燃料に比べ、温室効果ガスであるCo2排出量を抑えることができます。ENEOS株式会社は、将来的にSAFの製造プラントに、家庭系廃食油を原料の一部として供給することを目指します。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 都市環境整備部 生活環境課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 都市環境整備部 生活環境課へのお問い合わせ