マイナンバーカード(個人番号カード)の取得方法

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002624  更新日 令和7年1月31日

印刷大きな文字で印刷

マイナンバーカード取得方法について

稲城市では「交付時来庁方式」と「申請時来庁方式」と「特急発行申請」の3種類の取得方法があります。
いずれの方法も1度はご来庁いただく必要があります。

交付時来庁方式

お手持ちのスマートフォンやパソコン、郵送等で申請し、カードができあがったら市役所に取りに来る方法です。
市役所に来庁せずに申請することができます。

申請から受け取りまでの期間は約1ヶ月(目安)です。

申請時来庁方式

申請する際に市役所または平尾・若葉台出張所に来庁し、カードができあがったらご自宅(住民登録地)で受け取る方法です。郵便局より「本人限定受取郵便」または「書留」にてカードが送付されます。

申請から受け取りまでの期間は約1ヶ月(目安)です。

特急発行申請

申請する際に市役所または平尾・若葉台出張所に来庁し、カードができあがったらご自宅(住民登録地等)で受け取る方法です。郵便局より「速達・簡易書留」にてカードが送付されます。
申請から受け取りまでの期間は約1週間です。
申請できる方は「0歳児」、「マイナンバーカードを紛失した方」、「国外から転入した方」などの諸条件があります。詳しくは以下のリンク先をご確認ください。

申請方法の比較

比較表
  交付時来庁方式 申請時来庁方式 特急発行申請
条件 顔写真付きの官公署発行の本人確認書類(運転免許証やパスポート等)をお持ちの方
  • 0歳児
  • マイナンバーカードを紛失した方
  • 国外転入した方

など(諸条件有)

 

詳しい条件は「特急発行」のページをご確認ください。

申請場所

ご自宅等どこでも
  • 市役所
  • 平尾出張所
  • 若葉台出張所
  • 市役所
  • 平尾出張所
  • 若葉台出張所

受け取り場所

市役所 ご自宅(住民登録地) ご自宅 (住民登録地等)
注釈:出生届と同時に申請する方などは里帰り先等で受け取ることもできます。
申請から受け取りまでの期間 約1ヶ月 約1ヶ月 約1週間
手数料 無料

ただし、紛失等に伴う再発行の場合等は1,000円
(電子証明書を搭載しない場合は800円)

無料

ただし、紛失等に伴う再発行の場合等は1,000円
(電子証明書を搭載しない場合は800円)

無料

ただし、紛失等に伴う再発行の場合等は2,000円
(電子証明書を搭載しない場合は1,800円)
メリット
  • 24時間どこでも申請可能です
  • スマートフォンやデジカメで撮影し、スマートフォンやパソコンで申請すれば、写真代がかかりません
  • お近くの出張所で申請できます
  • 申請に不安な方は、記入方法を確認しながら申請できます
・マイナンバーカードを早く入手することができます
・出生届と同時にマイナンバーカードを申請できます
・お近くの出張所で申請できます
・こちらにある専用端末で写真を撮影しますので、写真代がかかりません
注意事項
  • マイナンバーカードの受け取りの際は市役所への来庁が必要です(出張所ではマイナンバーカードの交付を行っておりません
  • 市役所または平尾・若葉台出張所でのオンライン申請をお手伝いするサービス(申請補助)をご利用の方は、申請時と交付時の2回来庁が必要です
  • 証明写真機等で撮影した写真の持参が必要です
  • 通知カード、住民基本台帳カード、マイナンバーカードをお持ちの方は申請時に返却となり、マイナンバーカードを受け取るまでに各種カードが手元にない状態となります
  • マイナンバーカードができあがりましたらご自宅へ郵送されますが、万が一、郵便局の保管期間内に受け取れなかった場合は、市役所に受け取りに来ていただく必要があります
  • 原則、顔写真付きの本人確認書類が必要となります(出生届と同時に申請する場合を除く)。
  • マイナンバーカードができあがりましたらご自宅へ郵送されますが、万が一、郵便局の保管期間内に受け取れなかった場合は、市役所に受け取りに来ていただく必要があります

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 市民部 市民課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 市民部 市民課へのお問い合わせ