リチウムイオン電池の火災に注意しましょう!
リチウムイオン電池について
スマートフォンやタブレット、モバイルバッテリーなどのリチウムイオン電池から出火する火災が増えています。令和6年中、リチウムイオン電池を原因とした火災は3件発生しています。
【火災事例】
布団の上で充電していたモバイルバッテリーから「バン」という音がしたため確認すると、充電中のモバイルバッテリーから約1メートルの炎が立ち上がっているのを発見した。
調査の結果、リチウムイオン電池が内部で短絡したため発熱し、膨張破裂して出火したものと考えられます。
リチウムイオン電池を使用する時の注意事項
リチウムイオン電池からの火災を起こさないよう次のことに注意しましょう。
- 落下など外部からの衝撃を与えない。
- 「膨らむ」「音がする」「臭いがする」など、異常が感じたら使わない。
- 機器購入時や付属のものや、メーカー指定の製品を使用する。

リチウムイオン電池の正しい捨て方
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 消防本部 予防課
〒206-0802 東京都稲城市東長沼2111番地(稲城消防署)
電話番号:042-377-7119 ファクス番号:042-377-0119
稲城市 消防本部 予防課へのお問い合わせ