よくある質問(国民健康保険)
質問医療費がかかり悩んでいます。医療費の還付などについて知りたいのですが。
回答
同じ月内に医療費の自己負担額が高額になったとき、申請して認められると、自己負担限度額(70歳未満と70歳以上では、限度額が異なります。)を超えた分が高額療養費として支給されます。なお、対象者には診療を受けられた3カ月後を目安に高額療養費の申請書を世帯主宛にお送りします。
また、「限度額適用認定証」又は「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付(保険税の未納がある場合は交付されない場合があります)を事前に申請いただき、医療機関で被保険者証と併せてご提示いただくことにより、各医療機関での1カ月あたりの支払額を、あらかじめ自己負担限度額までで抑えることができます。(入院時の部屋代など、保険適用外の費用は別途お支払となります)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 市民部 保険年金課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 市民部 保険年金課へのお問い合わせ