木造聖観音立像(もくぞうしょうかんのんりゅうぞう)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003759  更新日 令和7年2月20日

印刷大きな文字で印刷

写真:国指定重要文化財の木造聖観音立像
木造聖観音立像

よみうりランドの園内にある聖地公園を歩くと、建造物、仏像、石造物、彫刻など数多くの文化財を見ることができます。なかでも妙見堂下のお堂に安置されている木造聖観音立像は、国指定重要文化財の貴重な仏像です。彩色された檜の一木造りで、像高約154センチ、木造の蓮華座の台座付きです。台座を含めた総高は約185センチメートルになります。彩色された仏像と台座の部分は、現在ではかなり剥落がすすんでいます。仏像の製作年代は、平安時代前期(約820年から850年頃)と考えられています。この仏像は、元々から稲城地域にあったものではありませんが、市内で最も古い仏像といえます。昭和25年8月に国の重要文化財に指定されています。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市郷土資料室
〒206-0823 東京都稲城市平尾1-9-1
電話番号:042-331-0660 ファクス番号:042-331-0660
稲城市 教育部 生涯学習課へのお問い合わせ