離乳食調理講習会

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1004730  更新日 令和7年3月17日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く) 子ども・子育て

「離乳食ってめんどうだな。」「アレルギーが心配。いつからスタートさせたらいいのかな。」など、離乳食についていろいろ悩みますよね。離乳食のきほんを知って、楽しくスタートしましょう。

開催日

令和7年4月14日(月曜日) 、5月12日(月曜日) 、6月9日(月曜日) 、7月7日(月曜日) 、8月4日(月曜日) 、9月1日(月曜日) 、10月6日(月曜日) 、11月10日(月曜日) 、12月1日(月曜日)
令和8年1月19日(月曜日) 、2月9日(月曜日) 、3月9日(月曜日)

注釈:すべて月曜日、各日2回実施します

開催時間

1回目 午後1時30分から午後2時15分
2回目 午後2時30分から午後3時15分
注釈:2回とも同じ内容です

開催場所

保健センター2階講座室

対象

稲城市在住のおおむね5から6ヵ月のお子様と保護者1名(第1子世帯を優先)
保護者を対象とした講座です。お子様連れでも参加できます。
3ヵ月から4ヵ月児健診のご案内に離乳食調理講習会のチラシを同封します。チラシが届きましたら、お申し込みください。
注釈:第1子世帯以外の方や、ご夫婦で参加を希望される方も、申し込みができます。第1子世帯で定員に達したときは参加できませんので、予めご了承ください。

内容
  • 離乳食(初期食、中期食)の進め方のお話
  • 調理の実演
  • 試食(保護者)
  • 育児相談
  • 体重測定
申込み

必要

オンライン予約制
注釈:誕生月によって受付サイトが異なります。
「3から4か月児健康診査」の通知に同封されている離乳食調理講習会のチラシに掲載されているQRコードからお申込みください。通知をなくされた等QRコードが不明な方は電話でお申込みください。

保健センター 電話042-378-3421

定員

各回12名(先着順)
持ち物
  • 母子健康手帳
  • 筆記用具
  • 保護者の試食用スプーン
  • お子様連れで参加の場合は、寝かせ用のバスタオルなど

関連情報

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 子ども福祉部 おやこ包括支援センター
〒206-0804 東京都稲城市百村112番地の1(稲城市保健センター内)
電話番号:042-378-3434 ファクス番号:042-377-4944
稲城市 子ども福祉部 おやこ包括支援センターへのお問い合わせ