プロフェッサー講座「生物の生態に学ぶ人間の賢い生き方」
イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く)
いなぎICカレッジ
プロフェッサー講座「生物の生態に学ぶ人間の賢い生き方」
自然界に生息する多くの生物に着目し、外観、機能、構造、更に生活習慣などからヒントを得て、モノマネし(生体・生態の模倣)、人間社会の技術開発やモノづくりに生かすことをバイオミメティクスといいます。このような生物の特徴や知恵の取込みは、人間社会に多くの恩恵をもたらしています。この講座では、どのように社会に役立っているか、その実例を学びましょう。
- 開催日
-
令和7年10月25日(土曜日) 、11月22日(土曜日) 、12月27日(土曜日)
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後3時 まで
- 開催場所
- 対象
-
どなたでも
- 内容
各回の内容 第1回 10月25日 昆虫や菌類から学ぶ
蟻塚と省エネ住宅、冬虫夏草と抗がん剤、蚊の針と注射器、トンボの翅と風力発電、蛾の目とモスアイフィルム、汚水の浄化菌、モルフォ蝶と発光塗料、磁性細菌と医療 他第2回 11月22日 動物から学ぶ
4足歩行動物の機能とロボット、渡り鳥とナビゲーション、箱フグと車体、ダチョウの自己治癒力と抗体製造、サメ肌と競泳水着 他第3回 12月27日 植物や粘菌から学ぶ
蓮の葉と自己洗浄、オナモミとマジックテープ、ヤモリの足裏と粘着テープ、ヒノ木の滅菌とフィトンチット効果、活性炭によるガスの吸着や消臭作用、粘菌とカーナビ 他1コマ90分です。
- 申込み
-
必要
いなぎICカレッジのウェブページよりお申込みください。
- 申込み締め切り日
-
令和7年8月14日(木曜日)
- 申込み締め切りについて
-
応募者が定員を超えた場合は抽選を行います。
定員に達しない場合は、定員に達するまで、もしくは10月31日まで受け付けます。
- 費用
- 3,000円 (ただし途中から参加の場合は、1回1,000円として回数分)
- 募集人数
- 50名
- 参加資格
- どなたでも
- 講師
- 須藤 誠 元日本大学教授
- 問い合わせ
-
いなぎICカレッジ事務局
電話 042-370-2822
業務時間 火曜日から金曜日(祝日を除く)、午前10時から午後4時
- 申し込み先
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 教育部 生涯学習課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-377-2121 ファクス番号:042-379-0491
稲城市 教育部 生涯学習課へのお問い合わせ