【開催しました】国連を支える世界こども未来会議 in INAGI

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010338  更新日 令和7年2月4日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 祭り・催し

「国連を支える世界こども未来会議 in INAGI」を開催しました(令和6年8月30日)

令和6年8月30日(金曜日)に、「国連を支える世界こども未来会議 in INAGI」を開催しました。
稲城市では初開催となり、市内小学6年生の代表者合計24人が集まり、6グループに分かれて「住み続けられる未来の稲城市」をテーマにディスカッションを行い、アイデアを発表しました。
本会議は2部制で、第1部は地域振興プラザ4階会議室でワークショップ、第2部は稲城市議会にご協力をいただき本会議場でプレゼンテーションを行いました。
本会議で最優秀賞を獲得したグループは、令和7年3月に東京都内で開催予定の「第5回国連を支える世界こども未来会議」と8月に大阪・関西万博にて開催する「国連を支える世界こども未来会議 FUTURE SUMMIT みらい総会」に稲城市代表として参加することができます。

開催日

令和6年8月30日(金曜日)

写真:国連を支える世界こども未来会議 パンフレット(表)
パンフレット(表)
写真:国連を支える世界こども未来会議 パンフレット(裏)
パンフレット(裏)

第1部ワークショップの様子

第1部のワークショップでは、「心臓ピクニック」と「わたしたちのウェルビーイングカード」を使用し自己紹介を行い、コミュニケーションを深めました。その後、「住み続けられる未来の稲城市」についてディスカッションを行い、具体的なアイデアや各自ができる行動を考え、第2部の発表ボードの作成を行いました。

写真:心臓ピクニックの様子
心臓ピクニックの説明を受けています
写真:ウェルビーイングカードの活動の様子1
ウェルビーイングカードを使用して自己紹介
写真:ウェルビーイングカードの活動の様子2
自分にとって大事なカードを選びます
写真:ディスカッションの様子
「住み続けられる未来の稲城市」とは?

第2部プレゼンテーションの様子

第2部のプレゼンテーションでは、各グループがまとめた提言についてプレゼンテーションを行い、審査員と他のグループの児童からの質疑に応答、審査員が採点し、最優秀賞を決定しました。審査中には、元外交官でエイベックス株式会社サスティナビリティ推進ユニットシニアアドバイザーを務める伊藤夢人様より、ご講演をいただきました。
最優秀賞となったグループには、高橋市長より表彰状の授与を行いました。

写真:Aグループ
Aグループ発表
写真:Bグループ
Bグループ発表
写真:Cグループ
Cグループ発表
写真:Dグループ
Dグループ発表
写真:Eグループ
Eグループ発表
写真:Fグループ
Fグループ発表
写真:講演会の様子
伊藤夢人様ご講演
写真:表彰式の様子
最優秀グループへ表彰状授与
集合写真
参加者全員で集合写真

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 教育部 指導課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-379-3600
稲城市 教育部 指導課へのお問い合わせ