プロフェッサー講座「スポーツで楽しく認知症予防」

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1012240  更新日 令和7年4月1日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く)

いなぎICカレッジ

プロフェッサー講座「スポーツで楽しく認知症予防」

 認知症は、要介護となる原因の第1位です。その認知症を防ぐためには、「運動」が有効です。では皆さんは、これから運動を始めて、運動をずっと続けることはできますか?本講義では、運動が苦手な人でも、スポーツで楽しく身体を動かし、認知症を予防するためのコツを、最新の脳科学研究の成果を踏まえて解説します。

開催日

令和7年7月26日(土曜日) 、8月23日(土曜日)

開催時間

午後1時30分 から 午後3時 まで

開催場所

7月26日 中央文化センター
8月23日 地域振興プラザ

対象

どなたでも

内容
各回の内容
第1回 7月26日 あなたは運動不足?それとも不活動?
身体を動かさないことは、生活習慣病だけでなく、認知症のリスクを高めます。あなたは運動不足ではなく、もしかしたらもっと深刻な「不活動」なのかもしれません。
第2回 8月23日 運動で認知症予防
運動には、認知症を予防する効果があります。では、どのような運動が認知症予防に効果的なのか紹介します。
第3回 8月23日 スポーツで認知症予防
スポーツとは、いったい何でしょうか?スポーツで認知症を予防するために、スポーツの本質について考えてみましょう。

1コマ90分です。

8/23は1日で2コマ開催します。

申込み

必要

いなぎICカレッジホームページより申し込むか、事務局へお電話ください。

申込み締め切り日

令和7年7月31日(木曜日)

費用
3,000円 (ただし途中から参加の場合は、1回1,000円として回数分)
募集人数
50名
参加資格
どなたでも
講師
西島壮 東京都立大学准教授
問い合わせ

いなぎICカレッジ事務局

電話 042-370-2822

業務時間 火曜日から金曜日(祝日を除く)、午前10時から午後4時

 

申し込み先

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 教育部 生涯学習課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-377-2121 ファクス番号:042-379-0491
稲城市 教育部 生涯学習課へのお問い合わせ