プロフェッサー講座「企業は社会に何を伝えようとしているのかー持続的成長に向けてー」
イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く)
いなぎICカレッジ
プロフェッサー講座「企業は社会に何を伝えようとしているのかー持続的成長に向けてー」
いま企業は気候変動への対応や多様な社会課題の解決といったさまざまな視点でサステナビリティ(持続可能性)情報を開示しています。企業は社会とどのように向き合おうとしているのか、開示している情報から経営者のメッセージを具体的に読み解きます。
- 開催日
-
令和8年1月10日(土曜日) 、2月14日(土曜日) 、3月14日(土曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 午前11時30分 まで
- 開催場所
- 対象
-
どなたでも
- 内容
各回の内容 第1回 1月10日 サステナビリティ情報を開示する
サステナビリティ情報は多岐にわたっています。企業のサステナビリティに関する考え方や具体的な取り組みを見ていきます。第2回 2月14日 気候変動に対応する
気候変動は企業の経営や業績にどのような影響を与えるのでしょうか。企業にとってのリスクと機会を考えます。第3回 3月14日 企業価値を高める
企業の持続的な成長と企業価値を高める仕組み、企業がビジネスを通して解決しようとしている社会問題を考えます。1コマ90分です。
- 申込み
-
必要
いなぎICカレッジのウェブページよりお申込みください。
- 申込み締め切り日
-
令和7年8月14日(木曜日)
- 申込み締め切りについて
-
応募者が定員を超えた場合は抽選を行います。
定員に達しない場合は、定員に達するまで、もしくは1月30日まで受け付けます。
- 費用
- 3,000円 (ただし途中から参加の場合は、1回1,000円として回数分)
- 募集人数
- 30名
- 参加資格
- どなたでも
- 講師
- 伊藤 良二 玉川大学教授
- 問い合わせ
-
いなぎICカレッジ事務局
電話 042-370-2822
業務時間 火曜日から金曜日(祝日を除く)、午前10時から午後4時
- 申し込み先
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 教育部 生涯学習課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-377-2121 ファクス番号:042-379-0491
稲城市 教育部 生涯学習課へのお問い合わせ